都響
2022年12月25日 東京都交響楽団 東京文化会館都響スペシャル「第九」指揮 エリアフ・インバル合唱 二期会合唱団隠岐彩夏(ソプラノ)、加納悦子(メゾ・ソプラノ)、村上公太(テノール)、妻屋秀和(バリトン)ベートーヴェン 交響曲第9番 合唱付 …
2022年12月14日 東京都交響楽団 東京芸術劇場指揮 エリアフ・インバルウェーベルン 管弦楽のための6つの小品ブルックナー 交響曲第4番 ロマンティック 初めてブルックナー4番の初稿版を聴いた時の衝撃といったら無かった。と言っても、つい最近の…
2022年9月9日 東京都交響楽団 サントリーホール指揮 大野和士合唱 新国立劇場合唱団小林厚子(ソプラノ)、山下裕賀(メゾ・ソプラノ)、福井敬(テノール)、妻屋秀和(バス)ドヴォルザーク 交響曲第5番ヤナーチェク グラゴル・ミサ 前々回の記事に…
2022年8月2日 東京都交響楽団(フェスタサマーミューザ) ミューザ川崎シンフォニーホール指揮 アラン・ギルバートプロコフィエフ 交響曲第1番「古典」ビゼー 組曲アルルの女よりラフマニノフ 交響的舞曲 フェスタサマーミューザKAWASAKI。私は短く「…
2022年7月1日 東京都交響楽団 サントリーホール指揮 クラウス・マケラマーラー 交響曲第6番 悲劇的 都響の顔である二人のコンサートマスター、矢部達哉と四方恭子の両氏。その二人がツートップを組み、凄まじいほどの迫力でオーケストラを牽引してい…
2022年6月26日 東京都交響楽団 サントリーホール指揮 クラウス・マケラジノヴィエフ バッテリアショスタコーヴィチ 交響曲第7番 レニングラード 噂はホンモノであった。クラウス・マケラ、この若者、やはりとてつもない才能の持ち主だ。 ・・・と、…
2022年4月22日 東京都交響楽団 東京文化会館指揮 大野和士藤田真央(ピアノ)シルヴェストロフ ウクライナへの祈りシューマン ピアノ協奏曲R・シュトラウス 英雄の生涯 藤田真央クンの人気はすごい。大入りのお客さんのうち、確実に真央クン目当てが…
2022年3月19日 東京都交響楽団 サントリーホール指揮 アラン・ギルバート清水和音(ピアノ)バルトーク 中国の不思議な役人リスト ピアノ協奏曲第1番コダーイ 組曲ハーリ・ヤーノシュ インバルが来日出来なかったのは残念だった。15日に演奏される…
2022年2月28日 東京都交響楽団 東京文化会館指揮 大野和士小林愛実(ピアノ)ベートーヴェン ピアノ協奏曲第4番ショスタコーヴィチ 交響曲第10番 大規模壮大でドラマチック、なおかつ高度な技巧を要する難曲作品が立派に演奏されると、つい「名演…
2021年10月21日 東京都交響楽団 サントリーホール指揮 大野和士藤村実穂子(メゾ・ソプラノ)R・シュトラウス 交響詩「死と変容」ツェムリンスキー メーテルリンクの詩による6つの歌R・シュトラウス 交響詩「ツァラトゥストラはかく語りき」 大野…
2021年6月1日 東京都交響楽団 サントリーホール指揮 小泉和裕合唱 新国立劇場合唱団中村恵理(ソプラノ)、加耒徹(バリトン)オネゲル 交響曲第3番 典礼風フォーレ レクイエム ちょっと時間がないので、簡潔に。備忘録みたいに。 秘蔵の名作、オネゲ…
2021年4月20日 東京都交響楽団 東京文化会館指揮 大野和士安藤芳広(ティンパニー)カレヴィ・アホ ティンパニー協奏曲マーラー 交響曲第1番 コロナ前までは、特に外来オケが来日公演のメイン曲として「マラ1」を盛んに採り上げる傾向に対し、「っ…
2021年2月22日 東京都交響楽団 東京文化会館指揮 大野和士合唱 新国立劇場合唱団中村恵理(ソプラノ)、藤村実穂子(メゾ・ソプラノ)武満徹 夢の時ブラームス アルト・ラプソディマーラー 交響曲第4番 元々マーラー交響曲第2番の公演だったが、コ…
2021年1月19日 東京都交響楽団 東京芸術劇場指揮 エリアフ・インバルベートーヴェン 交響曲第6番「田園」、交響曲第7番 こちらがインバルに「やってほしい」と求めているもの。それは、マーラーとかブルックナーとかショスタコーヴィチとか、要する…
2021年1月13日 東京都交響楽団 サントリーホール指揮 エリアフ・インバルワーグナー 楽劇トリスタンとイゾルデより 前奏曲と愛の死ブルックナー 交響曲第3番 今回のインバルの来日は、嬉しいニュースだった。コロナ渦で閉塞感が漂う中、このどんより…
2021年1月3日 東京都交響楽団東京文化会館 響の森 Vol.47 ニューイヤーコンサート指揮 飯守泰次郎小川典子(ピアノ)ベートーヴェン ピアノ協奏曲第5番 皇帝ワーグナー 楽劇「ニュルンベルクのマイスタージンガー」第1幕への前奏曲、歌劇「タンホイ…
2020年11月23日 東京都交響楽団 サントリーホール指揮 小泉和裕メンデルスゾーン 交響曲第4番 イタリアチャイコフスキー 交響曲第2番 コロナのためペンディングしていた主催公演について、他のオーケストラが実施方向で元に戻す動きを見せ始めてい…
2020年2月3日 東京都交響楽団 東京文化会館指揮 フランソワ・グサヴィエ・ロト合唱 栗友会合唱団ラモー 優雅なインドの国々組曲ルベル バレエ音楽 四大元素ラヴェル バレエ音楽 ダフニスとクロエ全曲 フランソワ・グサヴィエ・ロト。ちょっと冴えない…
2019年9月3日 東京都交響楽団 東京文化会館指揮 大野和士ヴェロニカ・エーベルレ(ヴァイオリン)ベルク ヴァイオリン協奏曲ブルックナー 交響曲第9番 スコアの中から、いかにして情報を読み取るか。また、どの程度情報を読み取るか。指揮者によって…
2019年7月24日 東京都交響楽団 東京芸術劇場 指揮 アラン・ギルバート モーツァルト 交響曲第38番プラハ ブルックナー 交響曲第4番ロマンティック またやっちまったぜ・・・。 何がって? 間違って、平日の昼公演(午後2時開演)のチケットを買っ…
2019年4月26日 東京都交響楽団 サントリーホール 指揮 大野和士 武満徹 鳥は星形の庭に降りる シベリウス 交響曲第6番 ラフマニノフ 交響的舞曲 私にとって、本公演は大型連休突入の前夜祭。いやー、おやすみいっぱい嬉しいな。 武満。 あたしゃ大学…
2019年3月17日 東京都交響楽団 サントリーホール 指揮 エリアフ・インバル ブルックナー 交響曲第8番 壮絶な演奏、そしてピラミッドのような巨大な演奏。名演に導いた指揮者インバルの全身からは炎が噴き出していて、その様はまるで鬼、あるいは阿修…
2018年8月5日 東京都交響楽団(フェスタサマーミューザ) ミューザ川崎シンフォニーホール 指揮 マルク・ミンコフスキ 児童合唱 TOKYO FM少年合唱団 チャイコフスキー バレエ音楽くるみ割り人形 いいコンサートだったと思う。猛暑が続く中、一…
2018年1月18日 東京都交響楽団 東京文化会館 指揮 大野和士 ヤン・ミヒールス(ピアノ)、原田節(オンド・マルトノ) ミュライユ 告別の鐘と微笑み メシアン トゥーランガリラ交響曲 都響の話ではなくて誠に恐縮だが・・・ 新国立、さすがの大野さん…
2017年9月10日 東京都交響楽団 東京芸術劇場 指揮 大野和士 合唱 スウェーデン放送合唱団 林正子(ソプラノ)、吉田浩之(テノール)、ディートリッヒ・ヘンシェル(バリトン) ハイドン オラトリオ「天地創造」 先月からこの日まで足を運んだコンサ…
2017年7月10日 東京都交響楽団 東京文化会館 指揮 マルク・ミンコフスキ ハイドン 交響曲第102番 ブルックナー 交響曲第3番 ワーグナー ブルックナーの既成概念を見事に壊した、画期的な快演だ。 フランス人だからなのだろうか。それとも主要レパ…
2017年6月30日 東京都交響楽団 東京オペラシティコンサートホール 指揮 大野和士 アルディッティ弦楽四重奏団 ブリテン ピーター・グライムズよりパッサカリア 細川俊夫 弦楽四重奏とオーケストラのためのフルス「河」 スクリャービン 交響曲第3番「…
2016年9月20日 東京都交響楽団 サントリーホール 指揮 エリアフ・インバル オーギュスタン・デュメイ(ヴァイオリン) モーツァルト ヴァイオリン協奏曲第3番 ショスタコーヴィチ 交響曲第8番 デュメイの音がいい。きれいとか美しいというのではな…
今年度から、都響はC定期公演として新たなシリーズを創設した。すべて東京芸術劇場で開催される。 その2回目となる第811回公演が、昨日6月15日に行われた。指揮は音楽監督の大野和士。ソリストに小山実稚恵を迎えてサン・サーンスピアノ協奏曲第5番…
2016年4月12日 東京都交響楽団A定期演奏会 東京文化会館 指揮 フランソワ・グサヴィエ・ロト ストラヴィンスキー ペトルーシュカ、火の鳥 つい先日、書店で「レコ芸」4月号を立ち読みした。(決して買うことはない。) マンネリな企画である「作品…