都響
2025年6月5日 東京都交響楽団 サントリーホール指揮 小泉和裕大木麻理(オルガン)モーツァルト 交響曲第31番 パリ芥川也寸志 オルガンとオーケストラのための「響」R・シュトラウス 交響詩 ツァラトゥストラはかく語りき 私は古い人間なもので、3…
2024年12月5日 東京都交響楽団 東京文化会館指揮 ロバート・トレヴィーノ伊東裕(チェロ)ハイドン チェロ協奏曲第1番ショスタコーヴィチ 交響曲第8番 大野和士の緊急降板による代役で都響の指揮台に立ったR・トレヴィーノ。彼の指揮による演奏を…
7月31日に帰国し、本当はその直後から、国内のオーケストラ・コンサートに3つ出かけていた。これらの鑑賞記も、元々は書きたい気持ちがあった。だが、海外旅行記事を書き続けている中で、なんとなく水を差すような感じが嫌で、流れを止めずに旅行記を継…
2024年7月5日 東京都交響楽団 サントリーホール指揮 ヤクブ・フルシャ五明佳廉(ヴァイオリン)ブルッフ ヴァイオリン協奏曲ブルックナー 交響曲第4番 ロマンティック 2010年度から8年間都響の首席客演指揮者だったフルシャだが、期間中、私はた…
2024年6月5日 東京都交響楽団 東京芸術劇場指揮 エリアフ・インバルブルックナー 交響曲第9番(SPCM版、A・フィリップス最新改訂による第4楽章付) 第1001回の定期演奏会。前日の「1000回」(@サントリーH)の方が特別なんじゃないか…
2024年2月23日 東京都交響楽団 東京芸術劇場指揮 エリアフ・インバルマーラー 交響曲第10番 デリック・クック補筆版 都響とインバル、3回目のマーラー・チクルスに挑戦するんだって。((((;゚Д゚)))) 大丈夫? 最後まで持つの?という心配はとりあえ…
2024年2月11日 東京都交響楽団 サントリーホール指揮 エリアフ・インバルブラームス 大学祝典序曲ベートーヴェン 交響曲第8番ドヴォルザーク 交響曲第8番 小澤征爾、享年88歳。晩年は、音楽活動はおろか歩行さえも難しく、ほぼ要介護状態。 エリ…
2023年12月7日 東京都交響楽団 東京文化会館指揮 大野和士ニコライ・ルガンスキー(ピアノ)レーガー ベックリンによる4つの音詩ラフマニノフ ピアノ協奏曲第1番シューマン 交響曲第4番 「レーガー&ラフマニノフ生誕150年記念」と銘打たれた公…
2023年8月6日 東京都交響楽団(サラダ音楽祭) 東京芸術劇場《TOKYO MET SaLaD MUSIC FESTIVAL 2023》指揮 大野和士合唱 新国立劇場合唱団金森穣(ダンス)、井関佐和子(ダンス)小林厚子(ソプラノ)、山下裕賀(メゾ・ソプラノ)、村上公太(テノー…
2023年6月26日 東京都交響楽団 サントリーホール指揮 マルク・ミンコフスキブルックナー 交響曲第5番 連日連夜繰り広げられるサントリーホールでの在京オケの熱い演奏。都響が負けじとばかりに、これに続いた。この日はブルックナー1曲のみ。ブルヲ…
2022年12月25日 東京都交響楽団 東京文化会館都響スペシャル「第九」指揮 エリアフ・インバル合唱 二期会合唱団隠岐彩夏(ソプラノ)、加納悦子(メゾ・ソプラノ)、村上公太(テノール)、妻屋秀和(バリトン)ベートーヴェン 交響曲第9番 合唱付 …
2022年12月14日 東京都交響楽団 東京芸術劇場指揮 エリアフ・インバルウェーベルン 管弦楽のための6つの小品ブルックナー 交響曲第4番 ロマンティック 初めてブルックナー4番の初稿版を聴いた時の衝撃といったら無かった。と言っても、つい最近の…
2022年9月9日 東京都交響楽団 サントリーホール指揮 大野和士合唱 新国立劇場合唱団小林厚子(ソプラノ)、山下裕賀(メゾ・ソプラノ)、福井敬(テノール)、妻屋秀和(バス)ドヴォルザーク 交響曲第5番ヤナーチェク グラゴル・ミサ 前々回の記事に…
2022年8月2日 東京都交響楽団(フェスタサマーミューザ) ミューザ川崎シンフォニーホール指揮 アラン・ギルバートプロコフィエフ 交響曲第1番「古典」ビゼー 組曲アルルの女よりラフマニノフ 交響的舞曲 フェスタサマーミューザKAWASAKI。私は短く「…
2022年7月1日 東京都交響楽団 サントリーホール指揮 クラウス・マケラマーラー 交響曲第6番 悲劇的 都響の顔である二人のコンサートマスター、矢部達哉と四方恭子の両氏。その二人がツートップを組み、凄まじいほどの迫力でオーケストラを牽引してい…
2022年6月26日 東京都交響楽団 サントリーホール指揮 クラウス・マケラジノヴィエフ バッテリアショスタコーヴィチ 交響曲第7番 レニングラード 噂はホンモノであった。クラウス・マケラ、この若者、やはりとてつもない才能の持ち主だ。 ・・・と、…
2022年4月22日 東京都交響楽団 東京文化会館指揮 大野和士藤田真央(ピアノ)シルヴェストロフ ウクライナへの祈りシューマン ピアノ協奏曲R・シュトラウス 英雄の生涯 藤田真央クンの人気はすごい。大入りのお客さんのうち、確実に真央クン目当てが…
2022年3月19日 東京都交響楽団 サントリーホール指揮 アラン・ギルバート清水和音(ピアノ)バルトーク 中国の不思議な役人リスト ピアノ協奏曲第1番コダーイ 組曲ハーリ・ヤーノシュ インバルが来日出来なかったのは残念だった。15日に演奏される…
2022年2月28日 東京都交響楽団 東京文化会館指揮 大野和士小林愛実(ピアノ)ベートーヴェン ピアノ協奏曲第4番ショスタコーヴィチ 交響曲第10番 大規模壮大でドラマチック、なおかつ高度な技巧を要する難曲作品が立派に演奏されると、つい「名演…
2021年10月21日 東京都交響楽団 サントリーホール指揮 大野和士藤村実穂子(メゾ・ソプラノ)R・シュトラウス 交響詩「死と変容」ツェムリンスキー メーテルリンクの詩による6つの歌R・シュトラウス 交響詩「ツァラトゥストラはかく語りき」 大野…
2021年6月1日 東京都交響楽団 サントリーホール指揮 小泉和裕合唱 新国立劇場合唱団中村恵理(ソプラノ)、加耒徹(バリトン)オネゲル 交響曲第3番 典礼風フォーレ レクイエム ちょっと時間がないので、簡潔に。備忘録みたいに。 秘蔵の名作、オネゲ…
2021年4月20日 東京都交響楽団 東京文化会館指揮 大野和士安藤芳広(ティンパニー)カレヴィ・アホ ティンパニー協奏曲マーラー 交響曲第1番 コロナ前までは、特に外来オケが来日公演のメイン曲として「マラ1」を盛んに採り上げる傾向に対し、「っ…
2021年2月22日 東京都交響楽団 東京文化会館指揮 大野和士合唱 新国立劇場合唱団中村恵理(ソプラノ)、藤村実穂子(メゾ・ソプラノ)武満徹 夢の時ブラームス アルト・ラプソディマーラー 交響曲第4番 元々マーラー交響曲第2番の公演だったが、コ…
2021年1月19日 東京都交響楽団 東京芸術劇場指揮 エリアフ・インバルベートーヴェン 交響曲第6番「田園」、交響曲第7番 こちらがインバルに「やってほしい」と求めているもの。それは、マーラーとかブルックナーとかショスタコーヴィチとか、要する…
2021年1月13日 東京都交響楽団 サントリーホール指揮 エリアフ・インバルワーグナー 楽劇トリスタンとイゾルデより 前奏曲と愛の死ブルックナー 交響曲第3番 今回のインバルの来日は、嬉しいニュースだった。コロナ渦で閉塞感が漂う中、このどんより…
2021年1月3日 東京都交響楽団東京文化会館 響の森 Vol.47 ニューイヤーコンサート指揮 飯守泰次郎小川典子(ピアノ)ベートーヴェン ピアノ協奏曲第5番 皇帝ワーグナー 楽劇「ニュルンベルクのマイスタージンガー」第1幕への前奏曲、歌劇「タンホイ…
2020年11月23日 東京都交響楽団 サントリーホール指揮 小泉和裕メンデルスゾーン 交響曲第4番 イタリアチャイコフスキー 交響曲第2番 コロナのためペンディングしていた主催公演について、他のオーケストラが実施方向で元に戻す動きを見せ始めてい…
2020年2月3日 東京都交響楽団 東京文化会館指揮 フランソワ・グサヴィエ・ロト合唱 栗友会合唱団ラモー 優雅なインドの国々組曲ルベル バレエ音楽 四大元素ラヴェル バレエ音楽 ダフニスとクロエ全曲 フランソワ・グサヴィエ・ロト。ちょっと冴えない…
2019年9月3日 東京都交響楽団 東京文化会館指揮 大野和士ヴェロニカ・エーベルレ(ヴァイオリン)ベルク ヴァイオリン協奏曲ブルックナー 交響曲第9番 スコアの中から、いかにして情報を読み取るか。また、どの程度情報を読み取るか。指揮者によって…
2019年7月24日 東京都交響楽団 東京芸術劇場 指揮 アラン・ギルバート モーツァルト 交響曲第38番プラハ ブルックナー 交響曲第4番ロマンティック またやっちまったぜ・・・。 何がって? 間違って、平日の昼公演(午後2時開演)のチケットを買っ…