クラシック、オペラの粋を極める!

海外旅行はオペラが優先、コンサートが優先、観光二の次

2018-04-01から1ヶ月間の記事一覧

2018/4/27 死者の家から

2018年4月27日 フランクフルト歌劇場 ヤナーチェク 死者の家から 指揮 ティート・チェッケリーニ 演出 ダヴィッド・ヘルマン ゴードン・ビントナー(アレクサンドル・ペトロヴィッチ)、ヴィンセント・ヴォルフシュタイナー(フィルカ・モロゾフ)、…

2018/4/27 フランクフルト

最近、ホテルが、チェックインできる時間をしっかり守るようになっている気がする。 昔は、午前中にホテルに到着し、レセプションで宿泊の予約をしていることを告げると、空き部屋があれば、さっとチェックインさせてくれるホテルが結構あった。これは経験上…

出発前のドタバタ

本日、朝。ドイツからメールが届いていたのを確認した。ゲルゼンキルヒェン劇場からである。すべてドイツ語で書かれている。読めねぇ~。 4月28日(土)、ゲルゼンキルヒェンという都市でオペラを観ることになっていた。 正確に言うと、オペレッタ。 あの…

2018/4/21  N響C定期

2018年4月21日 NHK交響楽団C定期演奏会 NHKホール 指揮 ヘルベルト・ブロムシュテット マリア・ジョアン・ピリス(ピアノ) ベートーヴェン ピアノ協奏曲第4番、交響曲第4番 音楽を聴き、それが自分の心にどう響くか、感動するかどうかは、…

2018/4/20 読響

2018年4月20日 読売日本交響楽団 サントリーホール 指揮 シルヴァン・カンブルラン アイヴズ ニューイングランドの3つの場所 マーラー 交響曲第9番 盛大な拍手に包まれたカーテンコールを見、SNSなどで演奏を聴いた人たちの絶賛の感想つぶやきを…

2018/4/15 東京・春・音楽祭(合唱の芸術シリーズ)

2018年4月15日 東京・春・音楽祭 合唱の芸術シリーズ 東京文化会館 指揮 スペランツァ・スカップッチ 管弦楽 東京都交響楽団 合唱 東京オペラシンガーズ エヴァ・メイ(ソプラノ)、マリアンナ・ピッツォラート(メゾ・ソプラノ)、マルコ・チャポー…

2018/4/12 M・J・ピリス ピアノリサイタル

2018年4月12日 マリア・ジョアン・ピリス ピアノリサイタル サントリーホール ベートーヴェン ピアノ・ソナタ第8番「悲愴」、ピアノ・ソナタ第17番「テンペスト」、ピアノ・ソナタ第32番 疲れている時、癒やされたい時。泣きたい時でもいい。ピ…

2018/4/8 三大ピアノ協奏曲の饗宴

2018年4月8日 三大ピアノ協奏曲の饗宴 サントリーホール ピアノ 清水和音 指揮 梅田俊明 管弦楽 東京フィルハーモニー交響楽団 ベートーヴェン ピアノ協奏曲第5番「皇帝」 チャイコフスキー ピアノ協奏曲第1番 ラフマニノフ ピアノ協奏曲第2番 どれ…

2018/4/7 コーミッシェオーパー 魔笛

2018年4月7日 ベルリン・コーミッシェ・オーパー オーチャードホール モーツァルト 魔笛 指揮 ガブリエル・フェルツ 演出 バリー・コスキー、スザン・アンドレイト、劇団「1927」、ポール・バリット(アニメーション) アデラ・サハリア(パミーナ…

社会の成熟度って

クラシック専門チャンネル「クラシカ・ジャパン」で、「ベルリン州立歌劇場の再建」というタイトルのドキュメンタリー番組が放送され、これを見た。 改修工事のため閉鎖されていた劇場は、工事の遅延で予定が延びながらも、昨年ようやく再開。このドキュメン…

2018/3/26 K・F・フォークト リサイタル

先週は年度末ということで、連日忙しくて、鑑賞記が書けなかった。 といっても、仕事が忙しかったわけではない。 毎日毎日飲み会だったというわけ。送別会やら、一年間お疲れ様でした会やら。 かく言う私も人事異動の対象になったが、今度の勤務先は今までよ…