2023年1月28日 NHK交響楽団 高崎芸術劇場指揮 トゥガン・ソヒエフアミハイ・グロス(ヴィオラ)バルトーク ヴィオラ協奏曲ラヴェル ダフニスとクロエ第1組曲、第2組曲ドビュッシー 交響詩 海 N響主催のB定期公演と同じプログラムで、元々はサ…
新型コロナウイルスに関する感染症法の分類として、政府は季節性インフルエンザと同等の「5類」に引き下げる検討に入った、との報道が流れている。これに伴って、マスクの取扱い、「一部の例外を除き、屋外だけでなく屋内でも着用しなくてもよい」とする見…
2023年1月22日 ベルカント・オペラ・フェスティバル・イン・ジャパン テアトロ・ジーリオ・ショウワロッシーニ オテロ指揮 イヴァン・ロペス・レイノーソ演出 ルイス・エルネスト・ドーニャス管弦楽 ザ・オペラ・バンド合唱 藤原歌劇団ジョン・オズボ…
2023年1月21日 NHK交響楽団 C定期演奏会 NHKホール指揮 トゥガン・ソヒエフラフマニノフ 交響詩 岩チャイコフスキー 交響曲第1番 こうしてソヒエフが3年ぶりに来日し、彼が指揮する公演に足を運ぶことが出来て、本当に嬉しい。 この間、コロ…
巨匠演奏家たち、我ら愛好家が崇拝する神々が、健康不安に見舞われている。バレンボイムがベルリン州立歌劇場のGMD(音楽総監督)の職を辞する発表に関する記事をつい先日書いたばかりだが、今度は、マルタ・アルゲリッチが今後の活動をキャンセル。その…
バレンボイムがベルリン州立歌劇場のGMD(音楽総監督)の職を辞するという発表が報じられた。年末年始にベルリン・シュターツカペレと第九を演奏し、また、つい先日のベルリン・フィル公演でも指揮を担い、協奏曲のソロを務めたアルゲリッチとはアンコー…
2023年1月7日 読売日本交響楽団 東京芸術劇場指揮 山田和樹イーヴォ・ポゴレリチ(ピアノ)チャイコフスキー 組曲「眠りの森の美女」よりワルツラフマニノフ ピアノ協奏曲第2番チャイコフスキー マンフレッド交響曲 2023年最初のコンサート。ポゴ…
関東はこのところずっと穏やかな天気に恵まれ、お陰様で健やかで気持ちの良い新年を迎えることができた。年末年始休暇のゆっくりたっぷりの時間は、音楽を聴いたり、録り貯めておいた映画を観たり、レギュラーシーズン大詰めのNFLのゲームを観たり、ある…
2022年12月25日 東京都交響楽団 東京文化会館都響スペシャル「第九」指揮 エリアフ・インバル合唱 二期会合唱団隠岐彩夏(ソプラノ)、加納悦子(メゾ・ソプラノ)、村上公太(テノール)、妻屋秀和(バリトン)ベートーヴェン 交響曲第9番 合唱付 …
来年11月、ベルリン・フィルの来日公演開催が決まったらしい。招聘元は今回もフジテレビ。実績を積み上げ、すっかり「ベルリン・フィル来日といえばフジ」が定着しつつある。常任指揮者キリル・ペトレンコが率いる初の公演だし、2021年に予定された来…
ワールドカップが終わりましたな。サッカー漬けの毎日は楽しかったでござる。 日本はグループリーグで二つの巨頭を撃破し、世界を驚かせた。しかし、その後、モロッコが「アフリカ大陸初のベスト4!」という躍進を果たすと、すっかり影が薄くなってしまいま…
2022年12月14日 東京都交響楽団 東京芸術劇場指揮 エリアフ・インバルウェーベルン 管弦楽のための6つの小品ブルックナー 交響曲第4番 ロマンティック 初めてブルックナー4番の初稿版を聴いた時の衝撃といったら無かった。と言っても、つい最近の…
2022年12月9日 ドイツ・カンマーフィルハーモニー・ブレーメン 東京オペラシティコンサートホール指揮 パーヴォ・ヤルヴィベートーヴェン コリオラン序曲、交響曲第8番、交響曲第3番 英雄 本当は、この日の前日に行われたハイドン・プログラムの方…
2022年12月7日、8日 シュターツカペレ・ベルリン サントリーホール指揮 クリスティアン・ティーレマン12月7日 ブラームス 交響曲第2番、第1番12月8日 ブラームス 交響曲第3番、第4番 日本でティーレマン指揮の公演が行われると、鑑賞した…
2022年12月3日 NHK交響楽団 A定期演奏会 NHKホール指揮 ファビオ・ルイージ藤村実穂子(メゾ・ソプラノ)ワーグナー ヴェーゼンドンク歌曲集ブルックナー 交響曲第2番 つい3か月前、首席指揮者就任披露演奏会で、多くのお客さんを集め、見事…
いやぁ・・・。(言葉が出ねえ・・) あり得ねえ。 ドイツに逆転勝利、あり得ねえ。格下(FIFAランク)コスタリカに無策の超低レベル敗戦、あり得ねえ。そしてスペインに逆転勝利、あり得ねえ。 いったいどうなってんだ、これ。いったい誰がこんなシナリオ書…
2022年11月26日 サイトウ・キネン・オーケストラ ホクト文化ホールセイジ・オザワ 松本フェスティバル30周年記念 特別公演指揮 アンドリス・ネルソンスマーラー 交響曲第9番 聞いたところによると、ネルソンスはボストン響の来日ツアー終了後も日本…
セイジ・オザワ松本フェスティバル30周年特別公演のため、長野に遠征。 長野に来るのは1998年以来。1998年というのは、要するに長野オリンピック。あれから約四半世紀も経ったというわけか・・。 ということで、長野と言ったら善光寺。 当初は日帰…
2022年11月23日 新国立劇場ムソルグスキー ボリス・ゴドゥノフ指揮 大野和士演出 マリウシュ・トレリンスキ管弦楽 東京都交響楽団ギド・イェンティンス(ボリス・ゴドゥノフ)、アーノルド・ベズイエン(シュイスキー)、秋谷直之(アンドレイ)、ゴ…
2022年11月19日 イゴール・レヴィット ピアノリサイタル 紀尾井ホールベートーヴェン ピアノ・ソナタ 第5番、第19番、第20番、第22番、第23番「熱情」 コロナによる延期を経た上で開催されたレヴィットのベートーヴェン・ソナタプロジェク…
2022年11月18日 東京交響楽団 ミューザ川崎シンフォニーホールR・シュトラウス サロメ(演奏会形式上演)指揮 ジョナサン・ノット演出監修 サー・トーマス・アレンアスミク・グリゴリアン(サロメ)、ターニャ・アリアーネ・バウムガルトナー(ヘロ…
ボストン交響楽団 サントリーホール指揮 アンドリス・ネルソンス2022年11月13日マーラー 交響曲第6番 悲劇的2022年11月14日ベートーヴェン ピアノ協奏曲第5番 皇帝(ピアノ:内田光子)ショスタコーヴィチ 交響曲第5番 2日続けて鑑賞し…
2022年11月12日 NHK交響楽団 A定期演奏会 NHKホール指揮 井上道義伊福部昭 シンフォニア・タプカーラショスタコーヴィチ 交響曲第10番 2024年末での引退を宣言している井上道義氏。ということは、あと2年。良い決断だと思う。「体が動…
2022年11月5日 アレクサンドル・メルニコフ ピアノリサイタル トッパンホールドビュッシー 前奏曲集 第2集ベルリオーズ 幻想交響曲(リスト編曲版) 前回の2021年1月、メルニコフは厳しい入国制限の中、2週間の隔離待機条件を受け入れて来日し…
カタール・ワールドカップの日本代表メンバーが発表された。考えてみれば、もう開幕まで20日を切っている。間近なんだな。 選ばれたメンバーについて、個人的には特段の感想はない。毎回、サプライズ選出が話題になるが、今回はサプライズ落選についてちょ…
「外国語で何て言うのか分からない」事件がまた起きてしまった。同じ日に2度も・・。 フォルクス・オーパーの劇場で、コートをクロークに預けた。引き換えとして、預り証を受け取った。番号の記載されたカード、というか紙切れの半券だった。終演後、コート…
1990年11月26日 ウィーン・フォルクス・オーパーチャイコフスキー エフゲニー・オネーギン指揮 アルフレッド・エシュヴェ演出 ハリー・クプファーアドリアンヌ・ピエチョンカ(タチヤーナ)、リオバ・ブラウン(オルガ)、ボー・スコウフス(オネー…
病気療養のため、当分の間音楽活動を休止すると宣言したバレンボイム。日本のクラシックファンにとっては、さしずめ12月に予定されているシュターツカペレ・ベルリンとの来日公演がいったいどうなるのかが最大の関心事であったが、このたびC・ティーレマ…
2022年10月24日 東京フィルハーモニー交響楽団 オーチャードホールヴェルディ ファルスタッフ(オペラ演奏会形式)指揮・演出 チョン・ミョンフン合唱 新国立劇場合唱団セバスティアン・カターナ(ファルスタッフ)、須藤慎吾(フォード)、小堀勇介…
2022年10月21日 NHK交響楽団 C定期演奏会 NHKホール指揮 ヘルベルト・ブロムシュテットシューベルト 交響曲第1番、第6番 何だか数日前のマーラー公演よりも、爺の足取りが少しだけ軽くなっていたような気がする。前回の時は、ステージの入…