クラシック、オペラの粋を極める!

海外旅行はオペラが優先、コンサートが優先、観光二の次

イギリス・フランス

2025/2/16 グラスゴー2

グラスゴー2日目。最終日。地下鉄に乗り、グラスゴー大学へ。グラスゴーの地下鉄は、世界で4番目に古いらしく、開業は1896年。一路線のみで、内回りと外回りの環状線になっている。車両もホームもとても小さくて、個性的。 この日は日曜日だったが、平…

2025/2/15 マクロプロス事件

2025年2月15日 スコティッシュ・オペラ シアター・ロイヤル・グラスゴーヤナーチェク マクロプロス事件指揮 マーティン・ブラビンズ演出 オリヴィア・フックスオーラ・ボイラン(エミリア・マルティ)、ライアン・カポーゾ(アルベルト・グレゴル)、…

2025/2/15 グラスゴー1

電車でリーズを離れ(リーズは結局何しに来たのか、よく分からない(笑))、北上してイングランドを抜け出し、スコットランドのグラスゴーにやってきた。今回の旅行のファイナル地。 スコットランドを訪れるのは、2度目。前回訪れたのは、2001年5月。…

2025/2/14 オペラ・ノース さまよえるオランダ人

イギリスにあるオペラ・カンパニーを、皆さんはどれくらい知っているだろうか。おそらく多くの人が真っ先に「ロイヤル・オペラ・ハウス」を挙げ、もうそれで終わりになってしまうだろう。確かに一般的にはそれで十分。東京のような一極集中がイギリスにも当…

2025/2/14 リーズ

旅行の最終地点グラスゴーに向かう途中、イングランド中北部にあるリーズに立ち寄り、一泊滞在する。ホテルをチェックアウトして、午前8時50分にロンドン・キングスクロス駅到着。構内で、あらかじめ予約手配していた9時32分発リーズ行きの電車の出発…

2025/2/13 ウィキッド

2025年2月13日 ミュージカル ウィキッド アポロ・ヴィクトリア・シアター 「えー?? ミュージカルなの??」みたいな声が聞こえてきそう(笑)。 日本での公開上映(3月)を直前に控えながらも、既に大きな話題になっている映画ウィキッド。今回の…

2025/2/13 ロンドン2

ロンドン二日目。訪れるのは、前の記事で書いたとおり、「過去に行ったことがあるが、随分と昔のことなので記憶が薄れてしまっているような博物館」。ということで、ロンドン観光のハイライトの一つ、世界的に有名な「大英博物館」。 ベタですねー(笑)。 …

2025/2/12 アイーダ

2025年2月12日 英国ロイヤル・バレエ&オペラヴェルディ アイーダ指揮 ダニエル・オーエン演出 ロバート・カーセンアンナ・ピロッツィ(アイーダ)、レイハン・ブライス・デイヴィス(アムネリス)、ホルヘ・デ・レオン(ラダメス)、アレクサンダー…

2025/2/12 ロンドン1

パリ北駅からユーロスターに乗り、およそ2時間半。ドーヴァー海峡の地下トンネルをくぐって、午前10時過ぎにロンドン・セントパンクラス駅に到着した。 前回にイギリスを訪問した時は、空路だったが、パスポート・コントロールで「入国カード提出」「担当…

2025/2/11 セメレ

2025年2月11日 シャンゼリゼ劇場ヘンデル セメレ指揮 エマニュエル・アイム演出 オリヴァー・ミアーズ管弦楽 オーケストラ・ル・コンセール・ダストレプリティ・イェンデ(セメレ)、ベン・ブリス(ジュピター)、アリス・クート(ジュノー)、ブリン…

2025/2/11 パリ

当初はベルリンに3泊し、3日目はベルリン・ドイツ・オペラでR・シュトラウスの「影のない女」を観る計画を立てていた。しかし、パリのシャンゼリゼ劇場でヘンデルの「セメレ」をやっているのを発見すると、気持ちが揺らいでしまった。古楽界において高い…

2024/5/27 ル・コンセール・デ・ナシオン

2024年5月27日 ル・コンセール・デ・ナシオン フィルハーモニー・ドゥ・パリ(フィラルモニ・ドゥ・パリ)指揮 ジョルディ・サヴァール管弦楽 ル・コンセール・デ・ナシオン合唱 ラ・カペッラ・ナショナル・デ・カタルーニャリナ・ジョンソン(ソプラ…

2024/5/27 全仏オープン(パリ4)

テニスの世界4大タイトル、グランドスラムの一つ、全仏オープン。通称ローラン・ギャロス。赤土のクレーコートで名高く、テニスファンなら誰でも知っている憧れの大会だ。毎年5月下旬から6月初旬にかけて開催され、今年は前日の26日(日)からトーナメ…

2024/5/26 ドン・キショット

2024年5月26日 パリ・オペラ座 バスティーユ劇場マスネ ドン・キショット指揮 パトリック・フルニリエ演出 ダミアンノ・ミキエレットクリステャン・ヴァン・ホーン(ドン・キショット)、エティエンヌ・デュピュイ(サンチョ)、ガエル・アルケス(ド…

2024/5/26 パリ3

パリ三日目。この日はオペラが午後2時半からのため、観光は午前のみ。私のパリのお気に入りスポット、何度も通っている隠れ家的な場所を訪れた。 パリ9区にあるギュスターヴ・モロー美術館。1826年生まれの仏象徴主義画家、モロー。寓話、夢、神話の世…

2024/5/25 サロメ

2024年5月25日 パリ・オペラ座 バスティーユ劇場R・シュトラウス サロメ指揮 マーク・ウィグルスワース演出 リディア・シュタイアーリーセ・ダヴィッドセン(サロメ)、ヨハン・ロイター(ヨカナーン)、ゲアハルト・ジーゲル(ヘロデ)、エカテリー…

2024/5/25 パリ2

パリ二日目。実質的な観光初日。セーヌ川の北岸、バスティーユ広場の西側に、マレ地区と呼ばれる界隈がある。歴史的な地区で、かつて貴族の館が立ち並んでいた時代があったという。本日はこの付近をお散歩し、そこに点在する幾つかの博物館・美術館を訪ねた…

2024/5/24 シュターツカペレ・ドレスデン

2024年5月24日 シュターツカペレ・ドレスデン シャンゼリゼ劇場指揮 マリー・ジャコR・シュトラウス 交響詩ドンファン、交響詩ティル・オイレンシュピーゲルの愉快ないたずらブラームス 交響曲第4番 当初予定の指揮者は、言わずと知れた、あのティ…

2024/5/24 パリ1

ウィーンを後にし、最後の目的地パリへ。3月に続いての訪問。今回4泊する。 正午にシャルル・ド・ゴール空港に到着。お昼時なので、空港内で食事をしようと思ったのだが・・・到着ロビーのゲートを出てしまうと、いわゆるターミナルの一般エリアには、ちゃ…

電車のトラブルに見舞われる

もうさあ、何で私は旅行でこう毎回トラブルに遭遇するんだろうね。何なんだよ、いったい。マジで・・・。3月22日、「シモン・ボッカネグラ」公演の行きと帰りのこと。 その1空港近くのホテルからパリ・オペラ座バスティーユ劇場に向かっている時のことだ…

2024/3/22 パリ・オペラ座 シモン・ボッカネグラ

2024年3月22日 パリ・オペラ座 バスティーユ劇場ヴェルディ シモン・ボッカネグラ指揮 トーマス・ヘンゲルブロック演出 カリスト・ビエイトルドヴィク・テジエ(シモン)、ニコル・カー(アメーリア)、ミカ・カレス(フィエスコ)、チャールズ・カス…

2024/3/22 パリ3

パリにはもう一泊するが、いったんここで泊まっていたホテルをチェックアウトした。翌日早朝のフライト出発を見越し、シャルル・ド・ゴール空港に近いホテルを予約したためだ。 この日の夜は、オペラ座で「シモン・ボッカネグラ」の鑑賞。オペラを観終わって…

2024/3/21 フランス国立管

コンサート会場に向かうにあたり、余裕を見込んで30分前に到着する算段でホテルを出発したのだが、地下鉄メトロの乗換駅で事故が発生したらしく、電車が止まっていた。緊急事態発生、急遽迂回することに。 パリはメトロが市内を網の目のように張り巡らせて…

2024/3/21 パリ2

たったの一泊だけでミラノからパリに戻った。午前11時半到着。さあ、パリ観光を続けよう。 一昨日、パリ観光初日の朝、コンコルド広場に来てみたら、この広場に面した場所に新たな観光施設を偶然発見した。その時は時間的にまだオープン前だったので、今回…

2024/3/19 オペラ・コミック座

2024年3月19日 オペラ・コミック座1 ストラヴィンスキー プルチネッラ(バレエ全曲版)2 ラヴェル スペインの時指揮 ルイ・ラングレ演出 ギヨーム・ガリエンヌ1 カミーユ・ショパン(ソプラノ)、アベル・ザモーラ(テノール)、フランソワ・リス…

2024/3/19 パリ1

パリ観光をスタートしよう。天気は晴れ。気温は朝8度くらい、昼間は17度くらい。 4年ぶりのパリ、まずは有名なシャンゼリゼ通りとルーヴル美術館の間に位置するコンコルド広場から。 ここはフランス革命時、ギロチン刑場だった場所。マリー・アントワネ…

2024/3/18 パリに向けて出発

2024年のヨーロッパ遠征旅行、一発目。 今回のフライトでは、日本航空を利用した。私の場合、マイルを集めるためにスター・アライアンス・メンバー、例えばANAとかルフトハンザとかオーストリア航空とか、なるべくグループ社の航空券を選ぶようにして…

1997/9/16 フィガロの結婚

1997年9月16日 パリ・オペラ座 バスティーユ劇場モーツァルト フィガロの結婚指揮 ジェームズ・コンロン演出 ジョルジョ・ストレーレルアンソニー・マイケルズ・ムーア(アルマヴィーヴァ伯爵)、ソイレ・イゾコスキ(伯爵夫人)、バーバラ・ボニー(…

1997/9/16 パリ

ウィーンの四日間の滞在が終わり、ここでNくんと別れることとなった。彼はこの後ミュンヘンに向かい、更にミラノまで足を延ばす。私はこの後パリに向かい、一泊してオペラを観た後、一足先に日本に帰国する。 当時、私は仕事が忙しかったので、これ以上の休…

2004/6/29 パリ2 カプリッチョ

2004年6月29日 パリ・オペラ座 ガルニエ宮劇場R・シュトラウス カプリッチョ指揮 ギュンター・ノイホルト演出 ロバート・カーセンルネ・フレミング(マドレーヌ伯爵令嬢)、ディートリッヒ・ヘンシェル(伯爵)、ライナー・トロスト(フラマン)、ジ…