クラシック、オペラの粋を極める!

海外旅行はオペラが優先、コンサートが優先、観光二の次

2022/8/2 都響(フェスタサマーミューザ)

2022年8月2日  東京都交響楽団(フェスタサマーミューザ)  ミューザ川崎シンフォニーホール
指揮  アラン・ギルバート
プロコフィエフ  交響曲第1番「古典」
ビゼー  組曲アルルの女より
ラフマニノフ  交響的舞曲


フェスタサマーミューザKAWASAKI。私は短く「サマーミューザ」と呼んでいるが、夏のクラシックコンサートの祭典として定着し、すっかり風物詩のようになっているのは素敵なことだ。
この時期というのはいわゆる夏休みで、各オーケストラも定期演奏会は催されず、マニアックなコンサートゴーアーにとっては通常ヒマな季節。そんな中で在京を中心としたプロオケが集い、音楽祭として連日公演が開催されるのは、行事としてなかなか粋。この機会に普段は行かないクラシック専用ホールに足を運び、各オーケストラの聴き比べをしてみるのも、楽しいひと時だろう。もし小学生高学年や中学生くらいだったら、宿題となっている自由研究のテーマにしてもいいんじゃないかな。

このように在京オーケストラが連日出演する音楽祭といえば、もう一つ、「都民芸術フェスティバル」が老舗だが、こちらの方はどちらかと言えば初心者向け。チケット価格は安く設定され、プログラムもいわゆる名曲ばかり。「クラシック音楽に触れてみてはいかがでしょうか?」的な都の文化振興施策の一環なのだろう。指揮者も若手に委ねられるパターンが多い。

これに対しサマーミューザは、まあこちらも万人向けの名曲コンサートっぽい雰囲気はあるものの、プログラムは趣向を凝らした感が見受けられるし、そのオーケストラを実際に率いている指揮者が振ることも多い。「気軽な感じで行ってみたら、本格的な演奏に出会えちゃいました」という結果が結構期待できるのだ。これもまたサマーミューザの魅力と言っていいだろう。
実際、7月29日の読響(井上道義指揮)、7月30日のN響下野竜也指揮)などの公演も、SNSなどで綴られた感想を覗くと、とても好評だ。


さて、これに続けとばかり、都響の出番である。負けちゃいられない、こちらも満を持して首席客演指揮者の登場だ。

まさに上に書いたとおり、本格的な演奏であった。
とにかく真面目、真摯。「そんなにマジにやっちゃう? いいじゃん、フェスタなんだし」みたいな気楽なツッコミは否定され、全力演奏の真剣勝負にかなり圧倒されてしまった。

ギルバートの良い所は、細かく繊細な表現と、ゴージャスで豊かな表現の両方が出来ることだろう。
それはきっと「日本人とアメリカ人の血が半分ずつ入っているから」といった短絡的なものではなく、作品に応じて描き分けが出来る指揮者としての才能、懐の大きさのゆえだと思う。


サマーミューザ、私はあと1公演、この1公演だけのために来日する(?)D・エッティンガーが指揮する東京フィルに駆けつける予定。