2025-07-01から1ヶ月間の記事一覧
2025年7月20日 バイエルン州立歌劇場(ミュンヘン・オペラ・フェスティバル)5ヴェルディ 群盗指揮 アントニーノ・フォリアーニ演出 ヨハネス・エラートエルウィン・シュロット(マッシミリアーノ)、チャールズ・カストロノーヴォ(カルロ)、アル…
この日の観光は、最後の最後まで、それこそ当日の朝まで、決まらなかった。ほとんど行き尽くしてしまったミュンヘン観光、どこに行こうか、何をしようか、事前に色々と考えてはみたが、決定打が出なかった。 最終的に、「ヴェストパークWestpark(西公園)」…
2025年7月19日 バイエルン州立歌劇場(ミュンヘン・オペラ・フェスティバル)4R・シュトラウス ダナエの愛指揮 セバスティアン・ヴァイグレ演出 クラウス・グートクリストファ・モルトマン(ユピテル)、ヴィンセント・ヴォルフシュタイナー(ポル…
オーバー・アウドルフを離れる。いやー、チロル楽しかった~。ローゼンハイムに戻ってレンタカーを返却。そのまま駅のコインロッカーに荷物を預けて、旧市街を散策。 ・・が、しかし、本当にごくありふれた街。見どころもほとんど見当たらなかったので、サク…
2025年7月18日 エルル・チロル音楽祭3 エルル祝祭劇場1 バルトーク 青ひげ公の城2 プーランク 人間の声指揮 マルティン・ライナ管弦楽 エルル・チロル音楽祭管弦楽団演出 クラウス・グート1フローリアン・ベッシュ(青ひげ)、クリステル・レッチ…
オーストリア・チロルドライブ三日目。見事な晴れ。キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!絶好のハイキング日和。神様はついに私に微笑んだ。 初日に訪れたキッツビュールよりもう少しチロル地方の奥まで車で侵入し、ツェル・アム・ゼーという場所を訪れた。その道中の風景が素…
2025年7月17日 アレクサンドラ・ドヴガン ピアノ・リサイタル(エルル・チロル音楽祭2) エルル祝祭劇場ベートーヴェン ピアノ・ソナタ第17番 テンペストショパン 舟唄、幻想曲フランク 前奏曲、コラールとフーガプロコフィエフ ピアノ・ソナタ第…
オーストリア・チロルドライブ二日目。天気は晴れ。ただし、この日も多少の雲あり。気温は22度くらいで快適。クーフシュタインという街を訪れた。観光ガイド情報によると、バイエルンとチロルの国境の町のため、両国間で争いが絶えなかったという歴史から…
2025年7月16日 カミッラ・ニールント 歌曲リサイタル(エルル・チロル音楽祭1) エルル祝祭劇場カミッラ・ニールント(ソプラノ)、ヘルムート・ドイチュ(ピアノ)ベルク 7つの初期の歌マーラー リュッケルト歌曲集コルンゴルト、シベリウス、R・…
この日に滞在するオーバー・アウドルフというのは、ドイツの南端、オーストリアとの国境近くにある小さなリゾートの町。バイエルン地方からチロル地方に入っていくルートの中にある。すぐ近くを流れる川を渡るともうオーストリアで、エルルという町があり、…
2025年7月15日 ヘレン・キームゼー音楽祭 フラウエン・インゼル修道院教会指揮 ポール・マクリーシュ管弦楽 クラングフェルヴァルトゥンク・オーケストラ合唱 ガブリエリ・シンガースバッハ カンタータ第101番、モテット第227番、カンタータ第…
言葉も分からないし、別に観たいと思っているわけではないが、単なる時計代わり、あるいはBGV(バックグラウンドビデオ)ということで、ホテル室内のテレビを点けている。すると、画面で流れるニュース映像が目に留まる。こちらでも、アメリカのトランプ…
2025年7月14日 ディアナ・ダムラウ 歌曲リサイタル(ミュンヘン・オペラ・フェスティバル3) ナツィオナルテアター(バイエルン州立歌劇場)ディアナ・ダムラウ(ソプラノ)、ヘルムート・ドイチュ(ピアノ)「Al amor – auf die Liebe!」(愛につい…
ミュンヘン近郊、といっても70キロくらい離れているが、インゴルシュタットを訪れた。決してメジャーな観光都市とは言えないが、ドイツの場合、多くの街には昔ながらの佇まいが残る旧市街がある。インゴルシュタットもそうで、こうした旧市街散策はそれな…
2025年7月13日 バイエルン州立歌劇場(ミュンヘン・オペラ・フェスティバル)21 パーセル ディドとエネアス2 シェーンベルク 期待指揮 ヴァレンティン・ウリューピン演出 クシシュトフ・ヴァルリコフスキ1ソニア・ヨンチェヴァ(ディド)、ギュン…
ミュンヘン二日目。この日はシュタルンベルク湖を訪れた。ミュンヘンの南南西30キロくらいに位置する郊外のリゾート湖。ミュンヘンっ子たちは気候が良くなると家族や仲間とやってきて、遊覧船やヨット、ボートに乗ったり、湖岸を散歩したりサイクリングし…
2025年7月12日 バイエルン州立歌劇場(ミュンヘン・オペラ・フェスティバル)11 カヴァレリア・ルスティカーナ2 道化師指揮 ダニエレ・カッレガーリ演出 フランチェスコ・ミケーリ1アンナ・ピロッツィ(サントゥッツァ)、リハブ・シャイエブ(ロ…
前日の11日午後4時半にミュンヘン到着。一夜明けて実質的なミュンヘン観光のスタート。天気は晴れ。気温は、午前が18度くらい、最高で25度くらいと、ちょうどいい。 これまでに何度となく言及しているが、もはやミュンヘン観光はし尽くした感がある。…
2025年の海外旅行第三弾。夏休み恒例企画、「音楽祭とバカンスで心と身体のお洗濯」の旅。ただ今、出発前の羽田空港のラウンジ。主たるお目当ては毎度のミュンヘン・オペラ・フェスティバルだが、昨年7月の旅行と同様に、またちょっとマニアックな音楽…
2025年7月9日 スイス・ロマンド管弦楽団 サントリーホール指揮 ジョナサン・ノットHIMARI(ヴァイオリン)ジャレル ドビュッシーによる3つのエチュードシベリウス ヴァイオリン協奏曲ストラヴィンスキー 春の祭典 噂の天才少女:HIMARIを…
話題になっている映画「国宝」、観てきました。 ネタバレになっては申し訳ないので、内容に関する詳細は言及を避けるが、絶賛されている評判のとおり、二人の主役:吉沢亮さんと横浜流星さんの圧巻の演技には目を瞠った。聞くところによると、1年半に及ぶ演…
2025年7月1日 バーミンガム市交響楽団 サントリーホール指揮 山田和樹河村尚子(ピアノ)ラヴェル ラ・ヴァルスラフマニノフ ピアノ協奏曲第2番チャイコフスキー 交響曲第5番 バーミンガム市響の音が、とても大きくて明るい。コンチェルトもチャイコ…