クラシック、オペラの粋を極める!

海外旅行はオペラが優先、コンサートが優先、観光二の次

2025-01-01から1ヶ月間の記事一覧

オペラでの歌手の緊急降板

新国立劇場の公演「さまよえるオランダ人」にて、オランダ人役の出演として来日したエフゲニー・ニキティンが、初日から体調不良により降板してしまった。3回目となる25日は何とか舞台に上がったが、本来の調子を取り戻せなかったのだろう、結局残りの出…

2025/1/26 イーヴォ・ポゴレリッチ ピアノ・リサイタル

2025年1月26日 イーヴォ・ポゴレリッチ ピアノ・リサイタル 所沢市民文化センター ミューズアークホールモーツァルト アダージョロ短調、幻想曲ハ短調、幻想曲ニ短調、ピアノ・ソナタ第11番「トルコ行進曲付き」ショパン ノクターン変ホ長調、3つ…

2025/1/21 読響

2025年1月21日 読売日本交響楽団 サントリーホール指揮 上岡敏之イーヴォ・ポゴレリッチ(ピアノ)ショパン ピアノ協奏曲第2番ショスタコーヴィチ 交響曲第11番「1905年」 前半のコンチェルトでは、通常30分程度の演奏時間が約40分。後半…

2025/1/19 N響 A定期

2025年1月19日 NHK交響楽団 A定期演奏会 NHKホール指揮 トゥガン・ソヒエフショスタコーヴィチ 交響曲第7番 レニングラード 指揮者という人たちは、作品を指揮する際、どのようなアプローチを取っているのだろう。作品が生まれた背景や作曲家…

2025/1/17 兵庫芸術文化センター管

2025年1月17日 兵庫芸術文化センター管弦楽団 兵庫県立芸術文化センター《兵庫県立芸術文化センター開館20周年記念・阪神・淡路大震災30年》指揮 佐渡裕合唱 マーラー「千人の交響曲」合唱団、他並河寿美(ソプラノ)、小林沙羅(ソプラノ)、小…

2025/1/17 神戸

30年目の節目の1.17に神戸にいるというのは、きっと意味のあることなのだと思う。 手を合わせました。

阪神・淡路大震災から30年

1995年1月17日に発生した阪神・淡路大震災から、明日で30年を迎える。その明日、兵庫芸術文化センター管弦楽団は、そのメモリアルと、兵庫芸術文化センター開館20周年の記念を併せて、定期演奏会を開催する。プログラムは、震災30年メモリアル…

2025/1/14 B・ベルナイム テノール・リサイタル

2025年1月14日 バンジャマン・ベルナイム テノール・リサイタル 東京文化会館指揮 マルク・ルロワ・カラタユー管弦楽 東京フィルハーモニー交響楽団「愛の妙薬」より“人知れぬ涙”、「トスカ」より“妙なる調和”、「マノン」より“目を閉じると”、“消え…

「素晴らしい JAPAN!」に浮かれるな

本記事の内容は、なんとなく以前も同じようなことを呟いた気がするのだが、まあいいでしょう。ご容赦。 ネットでもTVでも、目にする機会が多いのが「外国人が絶賛! 日本の素晴らしいところ」みたいな記事・番組。円安が追い風となってたくさんの外国人が…

2025/1/5 日光

日光詣では私のほぼ毎年の恒例行事だ。(コロナの時はもちろん行けなかったが)目的はアイスホッケー・リーグの日光アイスバックス戦の観戦。普段は試合を観るために日光を訪れ、観終わったらまっすぐ帰るパターンだったが、今回はせっかくの年末年始のお休…

私の年末年始

明けましておめでとうございます。 さて、昨年末、せっかくアメリカ旅行の記事書いたのに、一緒に行くKくん、それを読んで一言「ネタが尽きたか?」だとよ。 てっめぇー・・・「楽しみだね~!」くらい言わんかい!?(笑) とは言いつつ、まあ確かにおっし…