2024-10-01から1ヶ月間の記事一覧
ミラノに戻ってきた。スカラ座で、「ラインの黄金」と「ばらの騎士」を連チャンで鑑賞するためだ。 本当なら・・・ 本当なら、この2日間は、世界中のオペラ・マニアがミラノに注目したはずだった。スカラ座が2023-24シーズンのスケジュールを発表し…
2024年10月27日 ヴェローナ歌劇場(テアトロ・フィラルモニコ)ヴェルディ スティッフェリオ指揮 レオナルド・シーニ演出 ギー・モンタヴァンルチアーノ・ガンチ(スティッフェリオ)、カテリーナ・マルケシーニ(リーナ)、ウラディーミル・ストヤ…
ヴェローナにやってきた。 ヴェローナといえば、やっぱロミオ(※)とジュリエット・・ですかね。(※ クラシック作品名だと「ロメオ」を使うことが多いが、一般的には「ロミオ」表記が多い。) あとは、クラシック音楽的には、「アレーナ」と呼ばれる古代ロー…
2024年10月26日 ヴィチェンツァ・オペラ・フェスティバル オリンピコ劇場R・シュトラウス1 町人貴族組曲(コンサート形式、寸劇付き)2 ナクソス島のアリアドネ(オペラ-第二部のみ)指揮 イヴァン・フィッシャー演出 イヴァン・フィッシャー、…
この日はヴィチェンツァに移動して、「ヴィチェンツァ・オペラ・フェスティバル」に行くことになっている。が、その前に、ピアチェンツァ観光の続き。前日クローズ時間帯だったため中に入れなかった主要な教会を巡った。写真は大聖堂の内部。 ファルネーゼ宮…
2024年10月25日 ピアチェンツァ市立劇場(テアトロ・ムニチパーレ)ロッシーニ エジプトのモーゼ指揮 ジョヴァンニ・ディ・ステファノ演出 ピエール・フランチェスコ・マエストリーニミケーレ・ペルトゥージ(モーゼ)、ダーヴェ・モナコ(オシーリ…
マントヴァを離れ、ピアチェンツァへ。地図上だと両都市はそれほど離れていないが、まっすぐに結ぶ電車の路線がないみたいで、少し回る感じのモデナ乗換え、約2時間半。正午に到着した。初訪問。天気は、前日とまったく同様の曇り・雨。気温16度くらい。…
今、イタリアに来ている。2024年、今年はこれで打ち止め予定の第4弾。 昨日の10月23日、成田からフランクフルト経由で午後9時にミラノ(リナーテ)に到着。午後10時少し前に市内のホテルにチェックイン。日が変わって本日24日の朝、ミラノから…
2024年10月19日 NHK交響楽団 A定期演奏会 NHKホール指揮 ヘルベルト・ブロムシュテットオネゲル 交響曲第3番 典礼風ブラームス 交響曲第4番 「97歳の奇跡の指揮者ブロムシュテットだから」といって、ただそれだけで盲目的に礼賛するつも…
日進月歩で進化し、我々の日常にもジワジワと浸透している生成AI。そうした中で、その技術を誰でも気軽に利用できるツールの一つが、ChatGPTだ。 同様のオープンソースは幾つかある。とりあえず代表的なものとしてChatGPTを取り上げてみるが、果たして皆さ…
2024年10月12日 新国立劇場ベッリーニ 夢遊病の女指揮 マウリツィオ・ベニーニ演出 バルバラ・リュック管弦楽 東京フィルハーモニー交響楽団アントニーノ・シラグーザ(エルヴィーノ)、クラウディア・ムスキオ(アミーナ)、妻屋秀和(ロドルフォ)…
2024年10月10日 NHK交響楽団 B定期演奏会 サントリーホール指揮 ヘルベルト・ブロムシュテット伊藤圭(クラリネット)シベリウス 交響詩4つの伝説-「トゥオネラの白鳥」ニールセン クラリネット協奏曲ベルワルド 交響曲第4番 ナイーヴ 通常な…
何度も飛行機に乗る人にとって、マイレージを貯めるというのは、密かな楽しみ事かもしれない。飛行機に乗ることで、マイレージが貯まる。貯まればそのマイレージを利用し、次回の旅行の際に無料航空券を手に入れたり、上ランクの席(プレミアム・エコノミー…
2024年10月3日 東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団 東京オペラシティコンサートホール指揮 高関健スメタナ 連作交響詩 わが祖国 ブルックナーの影に隠れちゃっているが、スメタナも生誕200年なのであった。高関&シティ・フィルは、前回9月…
2024年9月30日 河村尚子 ピアノ・リサイタル サントリーホールバッハ/ブゾーニ シャコンヌ岸野末利加 単彩の庭Ⅸプロコフィエフ ピアノ・ソナタ第7番「戦争ソナタ」ショパン 即興曲第3番、ピアノ・ソナタ第3番 半年前くらいにチケットを買ったのだ…