クラシック、オペラの粋を極める!

海外旅行はオペラが優先、コンサートが優先、観光二の次

2025-10-01から1ヶ月間の記事一覧

2025/10/15 L・ガンチ テノール・リサイタル

2025年10月15日 ルチアーノ・ガンチ テノール・リサイタル 東京文化会館小ホール浅野菜生子(ピアノ)ヴェルディ 「海賊」より 全てが微笑んでいるようだった~そうだ、海賊の稲妻をプッチーニ 「トスカ」より 星は光りぬデ・クルティス 帰れソレン…

各オケの新シーズンラインナップ

在京プロオーケストラの来年(2026年)以降の新シーズン公演ラインナップが、続々と発表されている。主なところでは、読響とシティ・フィルを除き、ほぼ出揃った感じだ。「さてさて、何をやるのかな?」「どんな指揮者やソリストが登場するのかな?」と…

2025/10/9 N響 B定期

2025年10月9日 NHK交響楽団 サントリーホール指揮 ヘルベルト・ブロムシュテットセバスティアン・ジャコー(フルート)グリーグ 組曲「ホルベアの時代から」(ホルベルグ組曲)ニールセン フルート協奏曲シベリウス 交響曲第5番 最初から「98歳…

ブロムシュテットのN響公演

奇跡の98歳指揮者、ヘルベルト・ブロムシュテットによるN響定期演奏会の初日が2日後となった。 来日情報に関し、7日の朝時点までで主催者であるN響から何の発表も出ていないが、来日していなかったらリハーサルは出来ず、当然指揮者変更を発表するだろ…

2025/10/5 都響

2025年10月5日 東京都交響楽団 東京芸術劇場指揮 ヨーン・ストルゴーズヴェロニカ・エーベルレ(ヴァイオリン)ベートーヴェン ヴァイオリン協奏曲シベリウス 交響曲第3番 シベ3を聴くのが当初の自分の動機だったが、結果としてコンチェルトのカデ…

アジア人のためのショパンコンクール

ピアノの祭典、世界最高峰のコンクールとして名高いショパン国際コンクールの本選が、ワルシャワで始まった。前回大会で、反田恭平が日本人として久しぶりに第2位に入賞し、大きな話題となったが、あれからあっという間に4年が経ったわけだ。(※ ショパン…

京響のプロジェクト

京都市交響楽団は来年が創立70周年なのだという。これを記念し、常任指揮者:沖澤のどか氏の指揮で「プロコフィエフの陣」と銘打った交響曲全曲演奏プロジェクトを行うと発表した。1番から順番に演奏する全3回のシリーズ公演だそうだ。 このニュースは「…