クラシック、オペラの粋を極める!

海外旅行はオペラが優先、コンサートが優先、観光二の次

2024-06-01から1ヶ月間の記事一覧

2024/6/25 ロイヤル・オペラ・ハウス リゴレット

2024年6月25日 ロイヤル・オペラ・ハウス 神奈川県民ホールヴェルディ リゴレット指揮 アントニオ・パッパーノ演出 オリヴァー・ミアーズハヴィエル・カマレナ(マントヴァ公爵)、エティエンヌ・デュピュイ(リゴレット)、ネイディーン・シエラ(ジ…

2024/6/23 東京フィル

2024年6月23日 東京フィルハーモニー交響楽団 オーチャードホール指揮 チョン・ミョンフン務川慧悟(ピアノ)、原田節(オンド・マルトノ)メシアン トゥーランガリラ交響曲 都響に引き続いて、東京フィルも1000回目の定期演奏会を迎えたわけだが…

2024/6/19 N響 B定期

2024年6月19日 NHK交響楽団 B定期演奏会 サントリーホール指揮 鈴木優人イザベル・ファウスト(ヴァイオリン)ウェーベルン パッサカリアシェーンベルク ヴァイオリン協奏曲バッハ(ウェーベルン編) リチェルカータシューベルト 交響曲第5番 久…

2024/6/15 N響 C定期

2024年6月15日 NHK交響楽団 C定期演奏会 NHKホール指揮 沖澤のどか合唱 東京混声合唱団デニス・コジュヒン(ピアノ)イベール 寄港地ラヴェル 左手のためのピアノ協奏曲ドビュッシー 夜想曲 沖澤さんの指揮によるコンサートを聴くのは、これで…

スポーツネタ  テニス、それからユーロ

5月にパリで全仏オープンの1回戦を観たことで、帰国後も、その後のトーナメントの行方について注視しながらテレビ観戦していた。私が現地で観たヤニック・シナー選手は、残念ながら決勝に進出出来なかったが、最新の世界ランキングで1位となった。イタリ…

2024/6/9 ロベルト・アラーニャ テノール・リサイタル

2024年6月9日 ロベルト・アラーニャ テノール・リサイタル サントリーホール《プッチーニ没後100年 スペシャル・プログラム》指揮 三ツ橋敬子管弦楽 東京フィルハーモニー交響楽団「妖精ヴィッリ」より 幸せに満ちたあの日々「マノン・レスコー」よ…

2024/6/8 N響 A定期

2024年6月8日 NHK交響楽団 A定期演奏会 NHKホール指揮 原田慶太楼反田恭平(ピアノ)スクリャービン 夢想、ピアノ協奏曲、交響曲第2番 ダブルヘッダーの二発目、N響。なんと、完売公演。ひええぇぇ~。 いや、これはさすがに反田くんだからで…

2024/6/8 新日本フィル

2024年6月8日 新日本フィルハーモニー交響楽団 すみだトリフォニーホール指揮 シャルル・デュトワハイドン 交響曲第104番 ロンドンストラヴィンスキー ペトルーシュカ(ピアノ:阪田知樹)ラヴェル ダフニスとクロエ 第2組曲 ダブルヘッダーの一発…

2024/6/5 都響

2024年6月5日 東京都交響楽団 東京芸術劇場指揮 エリアフ・インバルブルックナー 交響曲第9番(SPCM版、A・フィリップス最新改訂による第4楽章付) 第1001回の定期演奏会。前日の「1000回」(@サントリーH)の方が特別なんじゃないか…

2024/5/27 ル・コンセール・デ・ナシオン

2024年5月27日 ル・コンセール・デ・ナシオン フィルハーモニー・ドゥ・パリ(フィラルモニ・ドゥ・パリ)指揮 ジョルディ・サヴァール管弦楽 ル・コンセール・デ・ナシオン合唱 ラ・カペッラ・ナショナル・デ・カタルーニャリナ・ジョンソン(ソプラ…

2024/5/27 全仏オープン(パリ4)

テニスの世界4大タイトル、グランドスラムの一つ、全仏オープン。通称ローラン・ギャロス。赤土のクレーコートで名高く、テニスファンなら誰でも知っている憧れの大会だ。毎年5月下旬から6月初旬にかけて開催され、今年は前日の26日(日)からトーナメ…

2024/5/26 ドン・キショット

2024年5月26日 パリ・オペラ座 バスティーユ劇場マスネ ドン・キショット指揮 パトリック・フルニリエ演出 ダミアンノ・ミキエレットクリステャン・ヴァン・ホーン(ドン・キショット)、エティエンヌ・デュピュイ(サンチョ)、ガエル・アルケス(ド…

2024/5/26 パリ3

パリ三日目。この日はオペラが午後2時半からのため、観光は午前のみ。私のパリのお気に入りスポット、何度も通っている隠れ家的な場所を訪れた。 パリ9区にあるギュスターヴ・モロー美術館。1826年生まれの仏象徴主義画家、モロー。寓話、夢、神話の世…

2024/5/25 サロメ

2024年5月25日 パリ・オペラ座 バスティーユ劇場R・シュトラウス サロメ指揮 マーク・ウィグルスワース演出 リディア・シュタイアーリーセ・ダヴィッドセン(サロメ)、ヨハン・ロイター(ヨカナーン)、ゲアハルト・ジーゲル(ヘロデ)、エカテリー…

2024/5/25 パリ2

パリ二日目。実質的な観光初日。セーヌ川の北岸、バスティーユ広場の西側に、マレ地区と呼ばれる界隈がある。歴史的な地区で、かつて貴族の館が立ち並んでいた時代があったという。本日はこの付近をお散歩し、そこに点在する幾つかの博物館・美術館を訪ねた…