1月26日、27日に開催予定だった定期公演Bプログラムについては、団内にコロナ感染者が出てしまったとのことで、公演中止となった。これについては、外国人入国問題とはまったく別のため、仕方がない一件と捉えられる。 そもそもBプロは、T・ソヒエフ…
2022年1月28日 読売日本交響楽団 東京芸術劇場指揮 井上道義池田香織(メゾ・ソプラノ)、宮里直樹(テノール)藤倉大 Entwineシベリウス 交響曲第7番マーラー 交響曲 大地の歌 本公演のためにどれくらいのリハ時間が設けられていたのかは、分からな…
ご存知のとおり私はクラシックだけでなくスポーツ観戦も趣味の一つなので、これまでもスポーツネタを事あるごとに書いてきた。サッカーの記事が傾向としてどうしても多くなっているが、本日は一部のマニアを除き日本人にとってあまり馴染みのないNFLにつ…
読響と都響の以下の2月の2公演について、それぞれの事務局から中止の発表がリリースされた。読響は、S・ヴァイグレ指揮のR・シュトラウス「エレクトラ」演奏会形式上演。都響は、大野和士指揮のブリテン「春の交響曲」(メイン)公演。両公演とも非常に…
2022年1月19日 藤田真央ピアノリサイタル 東京オペラシティコンサートホールショパン 2つのノクターン、バラード第3番リスト バラード第2番ブラームス 主題と変奏クララ・シューマン 3つのロマンスシューマン ピアノソナタ第1番 今、日本人の若…
2022年1月15日 東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団 東京オペラシティコンサートホール指揮 高関健戸澤采紀(ヴァイオリン)ブリテン ピーター・グライムズより 4つの海の間奏曲ラロ スペイン交響曲メンデルスゾーン 交響曲第3番 スコットラン…
今月の東京フィル定期演奏会でマーラー交響曲第3番を振る予定だったチョン・ミョンフンの来日が叶わず、昨日に公演中止が発表された。これはある程度、いや、完全に想定されていたことだった。オミクロン株対策として政府が導入した外国人入国禁止措置は、…
2022年1月8日 東京芸術劇場コンサートオペラ指揮 佐藤正浩管弦楽 ザ・オペラ・バンド合唱 武蔵野音楽大学プーランク 人間の声森谷真理(女)ビゼー 劇音楽「アルルの女」松重豊(語り) 他 1 プーランク 人間の声初めてこの作品を聴いたのは、200…
感染者数が一気に増加してきた。感染力が強いとされるオミクロン株の影響であることは、もはや明白。世界的にもオミクロン株が猛威を振るっているので、国内に入ってくることは時間の問題だった。いくら外国人に対する入国制限を課したところで、日本人は帰…
水際対策の外国人入国制限措置前である11月に入国し、その後、来日できなくなった他の外国人指揮者の代役を幾つも引き受け、現在大活躍中のユベール・スダーン。先月末、東京交響楽団の1月22日公演の代役指揮を引き受けたことが発表され、「1月末まで…
明けましておめでとうございます ところで、「明ける」というのはそんなにもめでたいことなのか??それはなぜ?? 教えて、なぜ? ・・・スマン。ひねくれ者なんでね。 初詣なるものも、もう30年以上行ってねえ。厳密に言うと、お付き合いで神社に行った…
2021年12月27日、28日 愛知室内オーケストラ 紀尾井ホールゲルハルト・オピッツ ベートーヴェン ピアノ協奏曲全曲演奏会指揮 ユベール・スダーン12月27日ベートーヴェン ピアノ協奏曲第2番、第1番、第3番12月28日ベートーヴェン 第4番…
先日、西宮でバルトークを聴かせた豊嶋泰嗣さんは、私と同世代。このあたりの年代では、同じヴァイオリニストの漆原啓子さん、指揮者の飯森範親さん、ピアニストの仲道郁代さんなどがいる。漆原さんと豊嶋さんは、その昔、ハレー・ストリング・カルテットと…
2021年12月18日 日本センチュリー交響楽団《豊中名曲シリーズ》 豊中市立文化芸術センター指揮 横山奏合唱 日本センチュリー合唱団石橋栄実(ソプラノ)、片桐直樹(バリトン)ワーグナー ジークフリート牧歌ドビュッシー(カプレ編) 組曲子供の領…
こんにちは~ こんにちは~ ♫(三波春夫) ヤバい。頭の中でメロディーがループし、止まらない。誰か止めてくれ~。 1970年大阪万博エキスポ。半世紀も昔かー。わたくし、小学1年生でござった。当時、TVニュースで盛んに報じられていたから、「何かや…
2021年12月17日 兵庫芸術文化センター管弦楽団特別演奏会 兵庫県立芸術文化センター《デビュー35周年 豊嶋泰嗣 バルトークを弾く!》指揮 広上淳一豊嶋泰嗣(ヴァイオリン、ヴィオラ)バルトーク ヴァイオリン協奏曲第1番、ヴィオラ協奏曲モーツ…
まーた西宮・大阪に来ちゃったぜ。なにかい、先月PAC管を聴きに来て、すっかりハマっちゃったってか??なんてな・・。 今回の目的、もちろん先月と同様にPAC管のコンサートだが、チケットを買ったのは先月のユベール・スダーン指揮の公演と同時。つま…
2021年12月14日 東京音楽大学シンフォニーオーケストラ 東京芸術劇場指揮 ユベール・スダーンモーツァルト ディヴェルティメントニ長調ヒンデミット 吹奏楽のための変ロ調ブラームス 交響曲第2番 11月内に来日したことで、入国制限による締め出し…
2021年12月11日 日本フィルハーモニー交響楽団 サントリーホール指揮 カーチュン・ウォンオッタビアーノ・クリストーフォリ(トランペット)アルチュニアン トランペット協奏曲マーラー 交響曲第5番 言わずと知れたプロオーケストラの勝負曲、マー…
2021年12月8日 クリスティアン・ツィメルマン ピアノリサイタル サントリーホールバッハ パルティータ第1番、第2番ブラームス 3つの間奏曲ショパン ピアノソナタ第3番 2か月前の10月、ラファウ・ブレハッチの来日リサイタルを聴き、その感想を…
2021年12月4日 NHK交響楽団 東京芸術劇場指揮 ガエターノ・デスピノーサ小林海都(ピアノ)ブラームス ハイドンの主題による変奏曲バルトーク ピアノ協奏曲第3番シェーンベルク 浄夜 元々、山田和樹氏が振る予定だった公演。外国人指揮者がダメに…
新たな変種オミクロン株が出回っていることで、世界中がまた恐怖に慄いている。日本もすかさず水際対策を打ち出し、12月から外国人の入国制限を実施した。これによって、クラシック公演もまたまた打撃を被ることになった。12月に来日を予定していた指揮…
西宮でPAC管のコンサートを聴いた後、大阪に移動して宿泊。移動といっても、たかだか電車で15分程度。近い。なるほど、阪神タイガースが球団も本拠地球場も兵庫県西宮市なのに、ほとんどの大阪人が「地元」とみなしているのも納得だ。 さて、旅行計画の…
2021年11月27日 兵庫芸術文化センター管弦楽団 兵庫県立芸術文化センターKOBELCO大ホール指揮 ユベール・スダーン竹澤恭子(ヴァイオリン)ベートーヴェン ヴァイオリン協奏曲ハイドン 交響曲第1番シューベルト 交響曲第4番 悲劇的 兵庫芸術文化セ…
ただいま大阪方面に遠征中。移動はLCCピーチを利用した。往復航空券の値段が、なんと、新幹線の東京-大阪の片道料金より安いのである。なんじゃそりゃ。これは利用しない手はないわな。 この日のメインイベント、兵庫芸術文化センター管弦楽団のコンサー…
2021年11月25日 NHK交響楽団 サントリーホール指揮 ファビオ・ルイージフランチェスカ・デゴ(ヴァイオリン)パガニーニ ヴァイオリン協奏曲第1番チャイコフスキー 交響曲第5番 ファビオ・ルイージの首席指揮者決定の発表後、初めて聴く。この…
2021年11月25日 ポール・メイエ&カルテット・アマービレ 東京オペラシティコンサートホールポール・メイエ(クラリネット)、カルテット・アマービレ(篠原悠那(1stVn)、北田千尋(2ndVn)、中恵菜(Vla)、笹沼樹(Vc))モーツァルト クラリネ…
2021年11月24日 新国立劇場ワーグナー ニュルンベルクのマイスタージンガー指揮 大野和士演出 イェンス・ダニエル・ヘルツォーク管弦楽 東京都交響楽団トーマス・ヨハネス・マイヤー(ザックス)、ギド・イェンティンス(ポークナー)、アドリアン・…
2021年11月23日 東京佼成ウインドオーケストラ 東京芸術劇場指揮・クラリネット ポール・メイエベルリオーズ 序曲ローマの謝肉祭ベールマン クラリネットのための軍隊協奏曲ドビュッシー クラリネットのための第1狂詩曲サン・サーンス 交響曲第3番…
山形市内のホテルをチェックアウトし、帰宅がてら、米沢に立ち寄る。目的は米沢牛ランチである。その前に、せっかくなので、城下町の名所を訪ねる。 駅から1.8キロくらい離れている上杉神社。バスを利用するのなら、一日乗り放題の切符がお得という情報を…