クラシック、オペラの粋を極める!

海外旅行はオペラが優先、コンサートが優先、観光二の次

2017/4/22 東響

2017年4月22日   東京交響楽団   ミューザ川崎シンフォニーホール
指揮  沼尻竜典
合唱  東響コーラス
堤剛(チェロ)
グバイドゥーリナ  アッシジの聖フランチェスコによる「太陽の賛歌」
ホルスト  組曲惑星
 
 
なんだか近年、どこのオケもプログラムに少しずつ現代音楽を入れるようになっている気がする。
特に東響は確信犯だな。ノット親分の方針は揺るぎないようだ。
「んじゃ、お言葉に甘えて」ということで、客演の沼尻さんもグバイドゥーリナときた。
 
現代音楽が苦手な私は、ただひたすら困惑。
10分くらいならまあ我慢もいたしやしょう。この曲、45分! 長ぇ! こりゃ辛いのう。
 
別に不協和音の嵐というわけではない。編成にしても、技法にしても、合唱の響かせ方、ソロチェロ奏者への奏法指示、まあ見ていて面白いと思わんでもない。
でも私に言わせれば、結局やっていることはいつものとおり「新しい響きの開発のための実験」でしかない。現代音楽の性(さが)ってやつだ。
 
聴衆の反応が意外にも良いので驚いた。きっとみんな、体験したことのない異次元の世界に誘われ、物珍しさで目と耳の感度がアップしたのだろう。感じ方は人それぞれ。満足したのなら、それは喜ばしいことである。
 
私の場合、現代音楽がプログラムに入ると、その次の曲はどんな音楽であっても猛烈に美しいと感じることができるので、引立て役としてせいぜい頑張って欲しいと思います。
 
おかげ様で、メインの惑星は最高! なんていい曲なんだ!と感謝感激雨あられ
なんだかあちこちでキズが目(耳)に付いた演奏だったが、とにかく感動したので許す。
 
それにしても、物凄い推進力だった。指揮者沼尻氏の辣腕タクトの為せる業であろうか。
宇宙に旅出て海王星まで行くのなら、あれくらい噴射しないと到達しないってか。