クラシック、オペラの粋を極める!

海外旅行はオペラが優先、コンサートが優先、観光二の次

2015/7/11 新日本フィル

合唱  栗友会合唱団
ドロテア・レシュマン(ソプラノ)、クリスティアーネ・ストーティン(メゾ・ソプラノ)
マーラー  交響曲第2番復活
 
 
 「注目の若手」、「気鋭の逸材」そんなフレーズが似合っていた青年ハーディングが、一段ステップを登り、いよいよ本格的な名指揮者の仲間入りを果たそうとしている・・。
 なんだかそんなことを感じさせた新日本フィルとの名演であった。
 
 これまでのハーディングは、あくまでも私の印象だが、音楽が緻密に計算し尽くされた感じだったと思う。2006年に東京フィルを振った復活も、そんな印象をおぼろげながらに覚えている。
 
 この日の復活は、ポイントポイントではハーディングらしい細工を施していたものの、全体として作品の潜在力を活かし、大きくまとめ上げる懐の深さが強く印象に残った。タクトもこれまでのような機敏さ、溌剌さが全面に出るのではなく、堂々たる風格を構えるものだった。
 
 名匠への階段を一歩一歩駆け上がっているハーディング。そういえば先頃、2016シーズンからパリ管弦楽団音楽監督就任のニュースが飛び込んできたばかり。
 
 ・・・だからなんとなく刷り込まれてそんな音楽に聞こえた・・なんてことは・・・
 
いやっ、そんなことはない!
間違いない。ハーディングは押しも押されもせぬ名指揮者になるっ!!
ターニングポイントが、昨日の復活だったのだ!