クラシック、オペラの粋を極める!

海外旅行はオペラが優先、コンサートが優先、観光二の次

2015/3/28 ロス・フィル

2015年3月28日   ロスアンジェルス・フィルハーモニック   サントリーホール

指揮  グスターヴォ・ドゥダメル

マーラー  交響曲第6番

 

 
圧倒的名演!! いや、ものすごいものを聴かせてもらった。

指揮者ドゥダメル

若さ、容姿、出身といったことによる偏見や食わず嫌いで、これまでその実力を認めたがらない人もいたかもしれないが、さすがにこの演奏を聴いたら脱帽するしかないのではなかろうか。

音楽のツボを的確に突き、スコアの解析度は高く、視界は極めて良好。華美に過ぎず、誇張や虚飾に走らず、剛毅で力強いフォルムを構築。官能的なものや耽美さ、陶酔感にはやや欠けるが、これが彼流のマーラーアプローチだ。

昨年ウィーン・フィルを振った際には、この伝統あるオーケストラに敬意を払い、オーケストラが一番演奏しやすい方向を指し示すことに全力を注いでいた感じに見えたが、今回はそれよりも更にアクセルを踏み込み、自らのマーラー観をかなり積極的に打ち出していたと思った。
 
それをロス・フィルがものすごい感度で応える。

「ああ、お互い分かり合えているんだなあ」と感心していたら、その後に芸術監督の契約延長ニュースを知った。なるほど、そういうことだったのかと思った。

ロスフィル。

月並みではあるけど、うまい。だが、シカゴやニューヨーク、フィラデルフィアといったオーケストラのきらびやかさとは少々違う。輝かしいというより豊麗。豪快さとしなやかさの美しき融合。どんな音楽にも対応できそうな柔軟さ、弾力性も兼ね備えている。特に弦楽器群のスケールの大きな響きは本当に魅力的だ。

 
ところで、そんな中でもヴィオラの女性トップ奏者の、ソリストのようなすごい弾きっぷりに目が釘付けになった人も多かったのではないだろうか。

彼女を見た瞬間、私は「あれ?」と思った。

どこかで見たことがある。あの演奏姿は絶対に覚えがある。もちろんお顔も。

でも、思い出せない。

前回のロス・フィル公演か? いや違う。

ソリストとしてどこかで聴いたことがあるのか? いやそれも違う。だってヴィオラだよ。そんな機会はほとんどない。

帰宅し、ただちにロス・フィルのHPを閲覧チェック。

すべてが判明した。

彼女は、元ベルリン・フィルの首席ヴィオラ奏者だった。

現在の清水直子さんの前だったと思う。

 

「いつの間にかロス・フィルに移っていたのか!!」

これは驚きだった。

と同時に、どこかで見覚えがあったのが間違いではなくてホッとした。