クラシック、オペラの粋を極める!

海外旅行はオペラが優先、コンサートが優先、観光二の次

2014/2/1 ベルリン・フィル八重奏団

2014年2月1日  ベルリン・フィル八重奏団   横浜みなとみらいホール
樫本大進Vn)ロマーノ・トマシーニ(Vn)、アミハイ・グロスVla)、クリストフ・イゲルブリンク(Cel)、エスコ・ライネ(Cb)ヴェンツェル・フックスCl)シュテファン・ドールHr)、モル・ビロン(Fg)
R・シュトラウス(ハーゼンエール編)  もう一人のティル・オイレンシュピーゲル
シューベルト  八重奏曲
 
 
 リサイタルや室内楽公演の楽しみの一つとして、純粋に卓越した演奏技術を堪能するというのがある。そういう意味で、この日はまさに名手たちの上手さに酔いしれたコンサートであった。
 来日の度にその超絶的な演奏技術に度肝を抜かれるベルリン・フィルだが、それを形作っているのが彼ら一人一人の高度な個人能力。ベルリン・フィルは、ソリスト級が集った選りすぐりのエリート集団であることを改めて実感した。
 メンバー8人のうち、ドイツ人はたったの二人。後は日本、イタリア、オーストリアフィンランドイスラエル(2名)。こうしたインターナショナルさも、またいかにもベルリン・フィルらしい。
 
 8人の中で特に目立っていたのがクラのフックス。その音色は透き通るくらいの美しさと柔らかさで、ため息が出るくらいの絶品。今や後世にまで語られるあのライスターにも匹敵しつつあるのではという噂が出ているが、それも大いに頷ける。
 
 フックスの他に大進クンやドールも、ネームバリュー通りの高い技術を披露し、会場を沸かせていたが、彼らが目立つのは、主旋律を担うパートであることや音量などの楽器の特性などからいっていわば当然。むしろ、どんな曲想であってもどのパートに対しても、絶妙の寄り添い加減で常に融け合うハーモニーを作り出していたファゴットのビロン、ヴィオラグロスの二人を、私は讃えたいと思う。彼らの献身性がアンサンブルの根幹であると言っても過言ではない。
 
 みなとみらいホールは多くの聴衆で埋まり、ほぼ満員だった。室内楽のコンサートでこれだけの集客があるのは珍しく、びっくりした。
 大進くんを始めとする名の知れたソリスト集団というのもあるが、多くの人たちは「ベルリン・フィル」という名前に惹かれているのではあるまいか。そのブランド力と威光は依然として衰えることなく、燦然と輝きを保っているということだろう。かくいう私もその一人。