クラシック、オペラの粋を極める!

海外旅行はオペラが優先、コンサートが優先、観光二の次

ウィリアム・テル

 ロッシーニ・オペラ・フェスティバルで、私はついにロッシーニに開眼した。覚醒した。このところ、家で聴いているCDはロッシーニばかりだ。オリー伯爵セミラーミデ、そして発表された来年のフェスティバルの演目であるギヨーム・テル(ウィリアム・テル)、アルジェのイタリア女、湖上の女、などなど。
 
 それにしても、このようにハマっている自分が、にわかに信じられない。なぜなら、以前はロッシーニが苦手だったのだから・・・。
 
 オペラが好きになり、徐々に自分のレパートリーを増やしていく過程で、当然ロッシーニもかじった。入っていったのは、いわゆる定番と言われるセヴィリアの理髪師チェネレントラ、アルジェのイタリア女など。だが、当時、ちっともいいと思わなかった。
 まず、音楽以前の問題で、ストーリーがバカバカしくて気に食わなかった。それから、ロッシーニ特有の楽天的な旋律や単純なオーケストレーションなどが、「非常にぬるい」と感じた。「舐めんじゃねえよ」って感じだった。
 
 そして極めつけがウィリアム・テル
 ミラノ・スカラ座ムーティ指揮・ロンコーニ演出)の映像(LD)を購入し、鑑賞した。
 ただでさえ長いオペラなのに、上記のとおりロッシーニの音楽を「ぬるい」とみなしていたので、とにかく冗長、退屈と感じた。
「もしヴェルディがこの題材を取り上げていたら、さぞかし緊迫感のあるドラマチックな音楽を創り上げていただろうに、まったくロッシーニときたら・・・。」
 そんな思いに駆られた。
 視聴は一回きり。ここで私は「ロッシーニはつまらない」という烙印を押してしまった。関心の対象外。せっかく購入したLDはすぐに人に譲った。以後、ヨーロッパなどの旅行計画で、どこかの劇場でこの演目が上演されるのを見つけても、完全スルーだった。
 
 年月が経ち、私にロッシーニルネッサンスが起こった。
 上記の同じ映像を今度はDVDで再購入して見てみると、その美しい音楽と鮮やかな演奏に心を踊らせている自分に気づく。いやはや何とも感慨深い。人間って成長するんだね(笑)。
 
 ようやく気づいたが、ギヨーム・テルは名曲だ。(今さらでゴメン) なかなか上演されないのは、もちろん作品自体が長いということもあるが、やはりこれをしっかり歌える歌手を揃えるのが大変なのだろう。
 
 もう来年のペーザロ行きは決めた。ギヨーム・テルのアルノールを歌うのは、「これからは毎年ペーザロで歌う」と宣言したJ・D・フローレスという噂。これは楽しみである。
 
 だが、実はその前に、もう一つ、この演目を上演する予定の劇場を見つけた。上記のとおり、以前はスルーだったが、今となっては無視できない。8月のペーザロまで待てばいいのに、待ちきれず、行きたい衝動に駆られている。
 
アムステルダムのネザーランド・オペラ。
時期は来年1月から2月。
今、その時期の仕事の状況を見計らいながら、慎重に慎重に旅行計画を策定中・・。