クラシック、オペラの粋を極める!

海外旅行はオペラが優先、コンサートが優先、観光二の次

ラグビーワールドカップ

またまたスポーツネタだが、お許しを。
 
ニュージーランドで開催されているラグビーワールドカップが、本日いよいよ決勝である。
 
 決勝のカードは地元で久々の優勝を狙う世界ランク1位ニュージーランド対世界ランク3位のフランスだ。ランキングを見れば強豪同士の豪華な対決に見えるが、決勝トーナメントを「北半球」と「南半球」に分けるという巧みな仕掛けがあった。事実上の決勝戦は南半球同士の準決勝ニュージーランド対オーストラリアであったといえる。まあ、そうは言っても、世界王者を決める最高の舞台。私は今日キーシン・ピアノリサイタルに出かけるのでテレビ生観戦は叶わないが、帰宅後に録画を見ようと思っている。
 
 なんてこのように書くと、私がいかにもラグビー好きのように見えるのだが、実を言うとそれほどでもない。普段ラグビーを見ることはほとんどない。まあ日本のラグビー事情を勘案すれば、それが普通といえば普通だが。
 
 サッカーが好きで日ごろサッカーばかり見ていると、ラグビーのルールはどう考えても「変」である。
 
 まず、前に進む競技なのに、前にボールを投げ出してはいけないのが変。押し込まれるとボールを外に蹴り出して、それで陣地を回復するやり方も気に食わない。外に出たボールをフィールドに投げ入れるにあたって、まっすぐに投げなければならないのも「なぜ??」って感じ。反則によってペナルティキックをもらえるのも好きではない。もちろん自力攻撃によるトライの得点が最大のポイントだが、戦力が拮抗するとそう簡単にトライが取れないので、ペナルティによる相手のミスに乗じた点取り合戦になるのがつまらない。スクラムによる押しくらまんじゅうは毎度「なんだかなあ」と苦笑してしまう。
 
 なんでこうヘンなルールなのであろうか??ラグビーを考案した人はよっぽど変わり者だったに違いない。
 
 と、このようについ思えてしまうのは、おそらく自分の判断基準を「サッカー」に置いているからだろう。「サッカーでいえばこうなのに、どうしてラグビーはこうなの??」というわけだ。この競技を楽しむためには、自分の頭を一度リセットした方が良さそうだ。
 
 決勝に勝ち進んだニュージーランドであるが、ゲームと同じくらい面白く見るのが開始前のセレモニー、戦いの雄叫び(ウォー・クライ)、「ハカ」。ご存知ですか?戦士たちが相手を前にして整列し、腕や太ももを叩き、足で地を踏み叩きながら叫ぶ戦いの儀式。これがチョーカッコいいんだな。原住民マオリ族の伝統儀式らしいのだが、今やオールブラックスの代名詞となっている。
 
 8年後(だっけ?)、日本でワールドカップ開催が決まっているが、絶対にニュージーランド戦は見に行きたいと思っている。もちろん、「ハカ」を見るために(笑)。
 
 今日の試合予想?? そんなのオールブラックスに決まってるじゃん!!