クラシック、オペラの粋を極める!

海外旅行はオペラが優先、コンサートが優先、観光二の次

2009/10/23 日フィル

2009年10月24日 日本フィルハーモニー交響楽団  サントリーホール
指揮 アレクサンドル・ラザレフ
田村響(ピアノ)
チャイコフスキー  幻想的序曲ハムレット
モーツァルト  ピアノ協奏曲第27番
プロコフィエフ  交響曲第3番


 一曲目と二曲目
「お願いしますよぉ、日フィルさん~(笑)」。
(ただしピアノの田村響は繊細なタッチでモーツァルトに迫っていて良かった。)

 ところが、一転してプロコフィエフは完成度が高い見事な名演。オケの気合いも入っている。プロコの綿密なリハーサルに時間を取られてしまい、その前の二曲がおざなりになってしまったか?
 まあ良い良い。許す。私だってプロコ(だけ)を聴きに来たようなもんですからね。

 メインの終結音が館内に響き渡って、この凄まじい交響曲が終わった瞬間、私はてっきり熱狂のブラボーが飛びまくるかと思ったが、ほとんどなしで拍子抜け。あらら~?
 演奏は間違いなく優れていた。ということは、やっぱり不協和音炸裂のこの曲に戸惑った観客が多かったんだろうなあ。

 この交響曲は、プロコフィエフのオペラ「炎の天使」の音楽抜粋だ。このオペラを知っているのと知っていないのとでは、音楽の楽しみ方、受け入れ方に差が出てしまうだろう。幻覚妄想に取り憑かれた女性の超自然的オカルト体験がストーリーのベースになっているのだから、意表を突いた音作りは当然なのだ。

 ちなみに私はこの「炎の天使」、だ~い好き。だけど、日本はもちろんのこと、世界でもなかなか上演されないんだよね~。プロコフィエフ自身も「こりゃ、上演は難しいかな~?」と思い、改めて交響曲に仕立て直し上げたのでしょうね。そのおかげで、日本の一オケの定期演奏会でもこのように採りあげることができ、こちらもありがたく拝聴することができるわけです。

 ラザレフの指揮ぶりはいつもながらとてもユニークで、見ていて飽きない。時折、「受けでも狙っているのか??」と思う身振りに笑ってしまうが、本人はいたって真剣な表情だ。そこがまた面白い。

 次回は第4番ですね。これもまたはちゃめちゃな曲。ラザレフがどう料理するか、楽しみだ。