クラシック、オペラの粋を極める!

海外旅行はオペラが優先、コンサートが優先、観光二の次

2009/10/17 N響Aプロ

2009年10月17日 NHK交響楽団定期演奏会  NHKホール
指揮  アンドレ・プレヴィン
フェリシティー・ロット(ソプラノ)
リーム  厳粛な歌
R・シュトラウス  歌劇カプリッチョから終景
R・シュトラウス  家庭交響曲


 カプリッチョ終景を歌ったフェリシティー・ロット。あの伝説のクライバーばらの騎士以来15年ぶりの来日だそうだ。
 相変わらず気品があって優雅な佇まいを醸し出している。「貴婦人」というのは彼女みたいなのを言うのでしょうね。その歌声は繊細で、まさにばらの騎士の侯爵夫人とか、カプリッチョの伯爵令嬢にぴったりである。
 実を言うとロットはオペレッタも得意で、そのコミカルな演劇センスも抜群だ。そういうもう一つの面も見てみたかった気がする。せっかく来日したのだがら、リサイタルやってほしかったな。

 さて、本日のメインは新たにN響の首席客演指揮者に就任した世界的指揮者アンドレ・プレヴィンシュトラウスウィーンフィルと録音したシュトラウスの名曲の数々は、どれもが名盤の誉れ高い。プレヴィンのシュトラウスならどれもみんな聴きたいが、そんな中から選んだのが「家庭」だなんて、センスがいいですね。

 「ロットの歌が繊細だ」と書いたが、プレヴィンもまたしかり。非常にデリケート。各楽器をオケ全体に埋没させないような音作りは本当に見事で、あたかも室内楽を聴いているかのようなコンパクト感と心地よさがある。

 だが、そうなってくると、やっぱりホールの問題が浮上してくる。
 大きすぎるし、音がドライで、彼の音楽の魅力が十分に伝わらない。もったいない。

 N響も、もう一歩食いつきが欲しい。
 例えばブリュッヘン新日本フィル、あるいはスクロヴァの読響などで、オーケストラが微弱電波を敏感にキャッチし即座に反応する、あの反射神経が欲しい。

 月末に行われる定期演奏会Bがサントリーモーツァルト
 こちらに期待するとしましょうか。名演の予感がするんですが・・・。