クラシック、オペラの粋を極める!

海外旅行はオペラが優先、コンサートが優先、観光二の次

2021/9/25 東響

2021年9月25日   東京交響楽団   サントリーホール
指揮  ユベール・スダーン
加納悦子(メゾ・ソプラノ)
フランク  交響詩プシュケより 第4曲プシュケとエロス
ショーソン  愛と海の詩
ベルリオーズ  幻想交響曲


2年ぶりの東響&スダーン。
東京交響楽団がこの指揮者を桂冠指揮者に奉り、音楽監督退任後もこうして継続的な結び付きを維持しているのは素晴らしいし、ファンとして嬉しい。
私なんか、「なぜこの指揮者が世界トップランク指揮者に数えられないのか不思議」と、かねがね思うとる。まあちょっと(相当?)贔屓が入っているが。少なくとも同じオランダ人のエド・デ・ワールトなんかより遥かに上だと思うとる。

ま、世界トップランク指揮者だったら、東響のためにこうして来日してくれることも難しいので、それでもいいか・・。

そして、ベルリオーズの幻想。
これまでに東響と「劇的交響曲ロミオとジュリエット」、「テ・デウム」、「ファウストの劫罰」とやってきて、ついに幻想、来たか!
(いつか「レクイエム」やってくれ!)

その幻想、文句なく逸品の演奏。
先日、東京フィルがチョン・ミョンフンの忠実な下僕となって渾身の演奏を繰り広げ、衝撃を受けたばかりだが、まったく同じ光景を見た。いやー、すごいものを見た(聴いた、か)。
作品の中から斬新な解釈を生み出す指揮者というのも立派だが、オーケストラのレベルを一段引き上げ、別次元に導くことが出来る指揮者も偉大。スダーンは、そういう指揮者。この日、まざまざとそれを証明した。

音楽的には、スダーンは多分そんなに難しいことをやっていないんだと思う。複雑怪奇なスコアを丁寧に整理整頓しているだけ。
だけど、整理整頓こそが絶大な効果を及ぼしているわけである。サウンドがクリアになるし、ベルリオーズ標題音楽として込めた旋律のグロテスクさも露わになる。これぞスダーン・マジックの極意。有名なこの幻想を聴き慣れて知り尽くしている愛好家でさえも、この日の演奏に新鮮な香りを感じたはずだ。

やはりこの指揮者の公演は聴き逃すべきではないと、改めて実感。
この日、会場入口で配布されていたコンサートチラシを覗いてみたら、12月14日に東京音楽大学シンフォニーオーケストラを振る公演を発見。
12月14日は読響公演があって、それに行こうと思っていたのだが・・・ちょっと迷い始めている今日この頃・・。