クラシック、オペラの粋を極める!

海外旅行はオペラが優先、コンサートが優先、観光二の次

2012/7/30 PMFオーケストラ

2012年7月30日   PMFオーケストラ   サントリーホール
デヴィッド・チャン(ヴァイオリン)、ラファエル・フィゲロア(チェロ)
ブラームス   ヴァイオリンとチェロのための協奏曲
 
 
ブラームスはお好き?」
 なんだっけ、これ。小説のタイトルだっけ? ひと頃、話題になった気がする。
 
 で、皆さんは、ブラームスはお好き?
 ブラームス好きな人、多いですよね。
 私はですね~、そうでもないんだな、これが。フツー。別に「嫌い」というわけではないけど、少なくとも「特別な作曲家」ではない。
 シブぃーよね、ブラームス。とっても室内楽的。なんでそんなに人気があるんだ?ブラームス
 
 まあ、確かに4つの交響曲は偉大だと思う。だが、個人的に「こりゃアカンだろ。失敗作ちゃうか?」と内心思っている曲があって、それが「ヴァイオリンとチェロのための協奏曲」なのである。
 残念だが、あたしゃこの曲の良さがよくわからん。旋律はドヴォルザーク並にクサい。ソロ同士の掛け合いは、あくびが出るくらいヌルい。
 そんなわけだから、この曲で私を感動させるのは至難の業である。よっぽどのソリストじゃないとな。今は亡きオイストラフロストロポービッチのコンビ(指揮カラヤン)だったら、ひょっとして感動するかな??(この録音盤は奇跡のキャストだな。)
 
 この日のソロを務めたのは、名門メトロポリタン・オペラ管弦楽団の首席奏者の二人。演奏自体はまあまあ良かったと思う。だが、感動はしない。
 
 まあ、こればっかりは仕方がないね。次だ、次。
 
「R・シュトラウスはお好き?」
 はいっ! 好きです!大好きです!ボクのニックネームの中に、アナタのイニシャル入ってます!どうかボクと付き合ってください!
 
 いやあ、一曲目がアレだっただけに、メインのアルペンの音楽が実に雄弁に聞こえること!(笑)
 
 こういうテクニカルで壮麗な音楽こそ、PMFのような若くてピチピチ・・・じゃなかった、若くて才能に溢れた‘金の卵’集団が相応しい。ホールいっぱいに広がる音はデカくて勢いがある。
 
 まったく指揮のルイージったら、そんな彼らの「行け行けドンドン」的な衝動をうまく制御するのが重要な役目なのに、自らテンションが上がって熱くなっているんだからー。ま、そこがルイージのいいところなんだけどね。
 
 そういえば、ルイージは3年前の5月、ドレスデン・シュターツカペレを率いて来日し、このアルプス交響曲を演奏しましたね。あの時も熱い演奏だったと記憶する。
 ただ、この時のドレスデンの演奏は、そんな熱い中にも艶とコクと香りがあって、大人の色気が感じられた。つまり、オーケストラの特性が今回とは全然違っていたというわけ。
 
 若さを取るか、大人の色気を取るか・・。どちらも捨て難い魅力ではある。(オーケストラの話ですってば。)