クラシック、オペラの粋を極める!

海外旅行はオペラが優先、コンサートが優先、観光二の次

2021/11/25 N響

2021年11月25日   NHK交響楽団   サントリーホール
指揮  ファビオ・ルイージ
フランチェスカ・デゴ(ヴァイオリン)
パガニーニ  ヴァイオリン協奏曲第1番
チャイコフスキー  交響曲第5番


ファビオ・ルイージの首席指揮者決定の発表後、初めて聴く。この日はダブルヘッダーで演奏会のはしごだったが、ルイージへの期待が気分を高揚させ、疲れなんか物ともせずに会場に向かう足取りは軽やかだった。

「新時代の幕開け」
それを大いに予感させる演奏だ。P・ヤルヴィとのコラボレーションとは、また一味違う。
ヤルヴィのアプローチは、どちらかというとオーケストラに対して様々な仕掛けを放ち、丁々発止のやりとりをしながら化学反応を起こさせるというものだった。それはそれで毎回とてもスリリングでおもしろかった。

ルイージの場合はどうだろう。
これまで彼のタクトによる音楽を聴いてきた感じでは、彼には明確な指揮者のカラーというのがあり、オーケストラはそのカラーに染まっていく。どうやら我々は、そうした色付き、色合いの程を楽しむことになりそう。そんな予感がする、そんな気配を感じさせる今回の演奏であった。

爽快で、色彩豊かで、情景がクリアなチャイ5。こんなチャイ5、今までに聴いたことない。そこに、チャイコにありがちなロシアの大地の冬枯れた景色は見当たらない。
だからといって、「イタリア人指揮者だからな」と一束にしてしまうのは少々浅はかだろう。上にも書いたとおり、これはルイージのカラーなのだ。

このルイージのカラー。もしヒントがあるとしたら、それはきっと音楽に対する情熱ではないかと思う。ということで、これから益々熱い演奏が繰り広げられることになりそうだ。


コンチェルトを演奏したデゴ。
パガニーニを弾くということは、兎にも角にも超絶技巧が前面に出るということ。
ただしデゴの場合、単なるテクニックのひけらかしではなく、明るく伸びやかな旋律をしっかりと聴かせようとする意図は感じられた。

それにしても、パガニーニの作品って、ほんとパッパラパーだね(笑)。