クラシック、オペラの粋を極める!

海外旅行はオペラが優先、コンサートが優先、観光二の次

2017/10/8 みつなかオペラ

2017年10月8日   みつなかオペラ   川西市みつなかホール
プッチーニ  妖精ヴィッリ、外套
指揮  牧村邦彦
演出  井原広樹
管弦楽  ザ・カレッジ・オペラハウス管弦楽団
バレエ  法村友井バレエ団
内藤里美(アンナ)、小林峻(ロベルト)、森寿美(グリエルモ)、桝貴志(ミケーレ)、並河寿美(ジョルジェッタ)、松本薫平(ルイージ)、谷口耕平(ティンカ)、片桐直樹(タルパ)、福原寿美枝(フルゴーラ)   他
 
 
前日、新国立の神々の黄昏を鑑賞し、一緒に行った奴と軽く一杯やって、帰宅したのは午後11時半。
翌朝、午前7時半にはもう家を出て、東京駅に向かった。新幹線に乗車し、大阪方面へ。大阪市内も軽く観光したが、最終目的地は兵庫県川西市
 
関東の人間にとってほとんど馴染みのない川西市(私の周りで、この市を知っている人がどれくらいいるのだろう?)は、なんと驚くなかれ、市民オペラとして自主公演を毎年開催している。
今年の公演が第26回というのだから、びっくり仰天だ。金食い虫であるオペラの制作をこれだけ続けているというのは、市民、行政、スポンサー、すべてからの暖かい理解がないと絶対に無理。ただただ、凄いとしか言いようがない。主催団体には絶大な敬意を表する。
 
とはいえ、どうせお決まりのパターンである「椿姫」「カルメン」「蝶々夫人」「ボエーム」などをクルクルと回しているだけならば、拍手を送りたい気にはなっても、私がはるばる駆けつけることは決してない。
 
で、だ。

見てくださいよ旦那、今年の演目を。
「妖精ヴィッリ」だぜ!! マジか!? これやるかホントに!?
プッチーニの処女作。しかし、欧州でさえほとんど上演されない秘蔵の名作。私もコンサート形式上演で一度だけあるのみ。舞台上演版は見たことない。
そしてもう一演目が「外套」。ありがちな「ジャンニ・スキッキ」にしないところがアッパレ。
 
行きますっ!誰が何と言おうと全力で行きます。即決。
 
このみつなかオペラ、過去の上演記録を見ると、もちろん人気演目が中心なんだけど、「マリア・ストゥアルダ」とか「ラ・ファヴォリータ」なんかもやってる。恐れ入りました。行きゃあよかったなあ。
 
会場には、良い音楽のあるところ必ず出没する有名な音楽評論家Tさんのお姿も。国内だけでなくバイロイトザルツブルクにも出陣するクラシック界の重鎮ご意見番
やっぱりいらっしゃいましたね。お疲れ様です。
 
ホールに入って驚いた。会場が小さい。
キャパシティはせいぜい500といったところか。まるで小ホールじゃんかよ。
これで毎年自主制作オペラをやっているのか。信じられん。いやあ、ますます頭が下がる。
 
もうね、細かいことなんか言いません。うるさいこと、言いません。
舞台装置がチャチだとか、「もう少し頑張りましょう」の歌手が若干いただとか、そんなこと絶対言いません。(言ってるじゃんかよ)
 
十分でございます。満足です。
ヴィッリが聴けたのです。これ以上何を望む必要がありましょうか。だって川西市ですよ!(行った今でも、市の位置がよく分からん)
本当によくやりました。おめでとうございます!あなた方は地方芸術文化発信の鑑です。
(いつの間にか、『です・ます』調になってる)
 
完成度や総合水準は二の次と言いつつ、一人だけレベルが段違いに優れ、国内トップレベルで語れそうな歌手がいた。
ジョルジェッタを歌った並河さんである。東京二期会会員だが、関西のご出身とのこと。彼女の実力は私ももちろん知っていたが、今回の公演では圧巻。このレベルだと頭一つ抜ける。ブラヴォーを贈ろう。
 
みつなかオペラ、いいなあ。素晴らしいなあ。なんだか俄然応援したくなった。
で、来年は何やるんだい? 楽しみだなあ。
え? トスカ??
 
・・・。
ふーん・・・あっ、そう・・。
そりゃようござんした(笑)。