
2015年5月1日 ヘッセン州立歌劇場ヴィースバーデン(国際5月音楽祭)
ブリテン ねじの回転
指揮 ツォルト・ハマー
演出 ロバート・カーセン
クラウディア・ロールバッハ(家庭教師)、ヘレン・ドナート(グロース夫人)、トーマス・ピフカ(ピーター・クィント)、ヴィクトリア・ランボーン(ジェセル)、ステラ・アン(フローラ)、ヨリック・エーベルト(マイルズ)
登場する4人の‘生きている’人間のうち、実際に幽霊が見えるのは3人。この3人には共通点がある。
それは心に刺が引っ掛かっているということ。どうやらその刺が幽霊の出現を巻き起こす正体ということらしい。
ただし、この点はヘンリー・ジョーンズの原作においてもそのように読み取ることは可能だし、そこら辺の普通の演出家でも見つけることが出来るだろう。
家庭教師だけでなく、それではなぜ幼い兄妹マイルズとフローラにも幽霊が見えるのか。
実は、彼らの心の中にも刺があったのだ。
そんな彼らは目撃してしまったのだ。男と女の生々しい営みを。今の家庭教師が赴任する前、生前のピーター・クウィントとジェスルがしていたことを。
この時の衝撃が二人のトラウマになっている。幽霊の正体は、激しいショックと、それによって蝕まれてしまった純粋な心だったというわけだ。さすがカーセン、ユニークな解釈である。一部、過去の演出でやった手法の使い回しが見られたが、まあ許す(笑)。
主役、家庭教師のロールバッハが極めて演劇的な立ち振舞いで、観ている人を物語にのめりこませてくれた。歌唱も素晴らしい。ドイツ人だ(と思う)が英語の発音がとってもイングリッシュで、完璧。カーテンコールではたくさんのブラヴォーをもらっていた。
家政婦のヘレン・ドナートは大ベテラン。随分とお歳を召された感じだが、若い頃には彼女も家庭教師役を務めたことがあり、その録音が残っている。