クラシック、オペラの粋を極める!

海外旅行はオペラが優先、コンサートが優先、観光二の次

2012/6/15 ロシア・ナショナル管

2012年6月15日  ロシア・ナショナル管弦楽団   東京オペラシティコンサートホール
樫本大進(ヴァイオリン)
グラズノフ  組曲「中世より」
ベートーヴェン  ロマンス第2番
チャイコフスキー  憂鬱なセレナーデ、ワルツ・スケルツォ、懐かしい土地の思い出~メロディ
 
 
 バレエといえば「白鳥の湖」。ノスタルジックなオーボエのメロディ(第二幕「情景」)で超有名な「白鳥の湖」。ポピュラーな名曲と言われているが、実際にみんなが知っているのって、全4幕の約2時間半のうち、組曲化されたごく一部の主要曲だけだろう。そのごく一部の曲を知っているだけで、なんとなく物知り顔になり、挙句の果てに「初心者向けだよなあ」なんて軽く扱っていないだろうか。
 かくいう私も、恥ずかしながら、そんな一人なのかもしれない。それが証拠に、この曲がプログラミングされたコンサートにほとんど行ったことがない。
 
 今回のこのコンサートも、最初は公演案内チラシを一瞥して、即スルーだった。
 だが、「いや、ちょっと待てよ」と思い直した。プログラムを良く見てみると、「プレトニョフ編」とあった。ということは、通常の名曲コンサートで採り上げられるいつもの組曲ではなく、プレトニョフのセンス溢れるチョイスで、新鮮な味わいを提供してくれるかもしれない。いや、きっとそうに違いない。
 ということで、行って来ました。
 
 やはり、予想どおりだった。プレトニョフが選んだ計12曲はバラエティに富み、美しくコンパクトにまとめられて、珠玉の逸品に仕立て上げられた。抜粋であるにもかかわらず、耳に馴染んだ名曲とあまり採り上げられない隠れた名曲が流麗につながって、甘美な香りが漂った。
 
 プレトニョフの声が聞こえてきた。「ほら。いい曲でしょ? 抒情的でしょ? こんなに魅力的だなんて、知らなかったでしょ?」
 
 はい。おっしゃるとおりです。知りませんでした。最近聞くことがすっかりご無沙汰の名曲を見直すきっかけにさせていただこうと思います。選り好みはいけませんね。
 
 演奏も、響きが厚く低音がズンと効いて、なんかかつてのロシアのオケっぽくて良かった。最近のロシアのオケは西側に影響されてか、うまいけども悪い意味で洗練されてしまっているので、どこか懐かしい演奏だった。
 
 ベルリン・フィルの第一コンマス樫本大進の登場はそれなりの注目だったはずだが、もうちょっと技巧的で華のある曲で勝負した方が良かったんじゃないのかねえ?静かな曲ばかりだったので、眠くなった(笑)。
 
 おっとっと。やばい。またプレトニョフ先生の声が聞こえてきそうだ。
「静かな曲の中にも、ハッとするような美しい瞬間があるのですよ。それに気が付かないのですか?最初から魅力の発見を放棄しているのではないですか?」
 
 ははーっ。 <(_ _)>