クラシック、オペラの粋を極める!

海外旅行はオペラが優先、コンサートが優先、観光二の次

2012/5/29 NDR響

2012年5月29日  ハンブルク北ドイツ放送交響楽団   サントリーホール
指揮  トーマス・ヘンゲルブロック
クリスティアン・テツラフ(ヴァイオリン)
メンデルスゾーン  ヴァイオリン協奏曲
 
 
 楽しみにしていた公演!そして、期待していたとおりの素敵な一夜!
 
 ヘンゲルブロックについてはかねてからその評判を聞いていたし、機会があれば是非生で聞いてみたいと思っていたのだが、近現代作品が好きな私にとって、古楽系のヘンゲルブロックはこれまでなかなか縁が結びつかなかった。
 その間、バイロイト音楽祭に初登場したり、ハンブルク北ドイツ放送交響楽団(以下、NDR響)の首席指揮者に就任したり、と色々ニュースが飛び込んできて、ますます関心を寄せていたところ、そのNDR響と一緒に来日してくれたのは本当に嬉しかった。
 
 その音楽づくりは‘やはり’驚嘆すべきものだった。
 
 「表現するとしたら、どんな言葉になるだろう」と考えてみた。そしたら、次から次へと単語が思い浮かんだ。「躍動」「溌剌」「鮮烈」「閃光」「冴え」「颯爽」「明晰」「クリア」・・・・。
 テンポやデュナーミクなど、演奏された曲すべてにおいてこれまで聴いたことないようなオリジナリティに溢れていたが、決して奇をてらった印象が残らず、ロジカルで説得力があった。そして、何よりも驚いたいのは、重厚かつ壮大なハーモニーを鳴らしていたNDR響を見事に手中に収め、「ヘンゲルブロック色」に染め上げていたこと。もちろん、これはどんな演奏スタイルにもフレキシブルに対応できるNDR響の能力の高さによるものかもしれないが。
 
 果たしてヘンゲルブロックは「アーノンクールの次」を担うことが出来るか??これからの躍進を見守っていこう。
 
 
 コンチェルトを弾いたテツラフは、現役ヴァイオリニストの中でも特に素晴らしい演奏家の一人だと思う。私は高く評価している。今回のコンチェルトで名手らしからぬミスが見られたのは少々驚いたが、これは無かったものとしてあげよう(笑)。それよりも、明らかにヘンゲルブロック色に触発され、キレのある演奏を聞かせた。
 
 テツラフは、昨年5月、東響の定期公演にソリストとして客演した。(メンデルスゾーンの「ヴァイオリンとピアノのための協奏曲」)
 この公演、特にテツラフの演奏を楽しみにしていたのに、残念なことに友人の披露宴とバッティング。コンサートに遅刻の結果、協奏曲を聞き逃してしまった。(しかも、メインの交響曲ベートーヴェンの英雄)は、披露宴で散々飲んだアルコールが災いして爆睡してしまったという失態のおまけ付き。)
 
 あれからちょうど一年、ようやくテツラフの本領を聞くことが出来て、こちらも本当に良かった良かった。