クラシック、オペラの粋を極める!

海外旅行はオペラが優先、コンサートが優先、観光二の次

スカラ座の音楽監督

 リッカルド・ムーティが退任してから5年、空席となっていたミラノ・スカラ座音楽監督に、ダニエル・バレンボイム氏の就任が決まった。今年の12月からで5年契約とのこと。
 
 唐突感は、ない。
既にバレンボイムは「スカラ座のマエストロ」というワケのわからない称号を得ていて、実質的に音楽面における主席待遇にあったから。
 実力的にも、申し分ない。
 現在の指揮者界において、特にオペラでは、バレンボイム横綱級である。バイロイトやベルリンでのワーグナー作品の演奏では、歴史に名を残していると言ってもいい。
 個人的にも、好きな指揮者の一人である。
これまでも来日公演で、あるいは現地公演で、何度も名演に巡り会い、感銘を受けている。
 
にもかかわらず、だ。
どうもすっきりしない。なんか釈然としない。
 
上に書いたとおり、バレンボイムについて首をかしげているのではない。問題はスカラ座の方向性だ。本当にそれでいいのか?スカラ座よ。
 
世界の歌劇場におけるスカラ座の位置は、いまさら私が言うまでもなく、ウィーンと並んで「世界最高」である。
 
ではなぜスカラ座は世界最高なのか?
 
それはスカラ座が、イタリアオペラの殿堂であり、総本山だからだ。イタリアオペラの最高峰であるがゆえに、世界最高なのだ。
蝶々夫人トゥーランドットオテロファルスタッフなどの多くの名作がここで初演され、トスカニーニ、セラフィン、サバタ、アバドムーティらがつないできた栄光。燦然と輝く伝統。スカラ座はイタリアの国家的文化財産であり、死守すべきイタリア芸術の最後の砦である。
 
 ところが、スカラ座は「世界最高」の称号に目が眩んだ。その結果、イタリアの血よりも、優秀な外来種を採り込むようになった。
まず、トップである総裁にフランス人を招いた。演目を増やし、ドイツ物、フランス物、ロシア物など多彩なプログラムが並ぶようになった。指揮者も歌手も演出家も世界からキャスティングするようになった。
 前回2009年の来日公演(アイーダドン・カルロ)の主役歌手は大半がイタリア人以外の外国人だった。次回再来年の来日予定では、指揮者陣はイギリス人とベネズエラ人である。
 
 今回のバレンボイムの就任はこうした一連の流れをそのまま受けている。
 
 私は危惧する。
 スカラ座が世界最高の歌劇場ではなく、‘単なる’‘ただの’世界一流歌劇場の‘ひとつ’になってしまうのではないか、と。パリ・オペラ座や英国ロイヤル・オペラ・ハウスのように。
 
 それとも、単純に、イタリアの人材が不足し、底力が低下しているのであろうか。
 
 世界で最も厳しい耳を持つと言われるスカラ座天井桟敷の人々は、今回の決定をどのように受け止めているのであろうか。非常に興味があり、聞いてみたいところだ。