クラシック、オペラの粋を極める!

海外旅行はオペラが優先、コンサートが優先、観光二の次

2010/7/31 トリノ王立歌劇場 ボエーム

2010年7月31日  トリノ王立歌劇場  東京文化会館
指揮  ジャナンドレア・ノセダ
演出  ジュゼッペ・パトローニ・グリッフィ
バルバラ・フリットリ(ミミ)、マルセロ・アルバレス(ロドルフォ)、森麻季(ムゼッタ)、ガブリエーレ・ヴィヴィアーニ(マルチェッロ)、ナターレ・デ・カロリス(ショナール)、ニコラ・ウリヴィエーリ(コルリーネ)  他
 
 
 本当に驚いた。実に見事な演奏だった。これほどまでに完成度が高いとは予想外だった。
 
 別に期待していなかったわけではない。フリットリ、アルバレスの主役二人は世界最高級。この二人が揃って歌ってくれるだけで、もう公演の質はある程度保証されたようなものである。
 だが、中堅歌劇場が来日公演の目玉として‘客寄せパンダ’のごとくビッグネームを呼び、体裁を整えることは時々ある。別にトリノ・レージョが‘中堅’だと言うつもりはないのだが、フリットリとアルバレスの競演だけが公演の成否を握ってしまうのではないかと思った。また、今回の来日演目が椿姫とボエームという超超名曲だったので、「本当にそれがやりたかったの??トリノの自信作は他にもあるんじゃないの??」という突っ込みがあった。
 
 一部の歌手の依存にならず、また超超名曲にありがちな緩さも見せず、予想をはるかに上回った完成度を見せつけた最大の功労者は、言うまでもなく指揮者のノセダだ。
 まさに全身全霊、渾身のタクトである。音楽が絶妙に歌に寄り添い、ソフトに包み込む。オーケストラはドラマの進行役を果たし、それぞれの場面の喜怒哀楽を見事に演奏し分けている。
 
 主役の二人の素晴らしさは言わずもがな。他のソリストも負けず劣らず良く、手堅いアンサンブルとなっている。森麻季も本人の実力は十分に出したと思う。ただ、世界最高レベルの歌手陣と一緒に並ぶと分が悪い。そもそもどうして彼女なのか。ようするに主催ジャパンアーツの所属歌手ということで組み込まれたわけでしょ。実力で得た役ではないわけでしょ。一般の人は喜ぶかもしれないけど、年季の入ったコアなオペラファンはそういうの厳しいよ(笑)。
 
 演出はオーソドックスだが、とても美しい。第3幕の雪景色は素敵だった。また第4幕最後のクライマックスで照明がモノトーンに変化していく様も良かった。
 
 一緒に行った相棒Oくんは、「これまで見たボエームの中で最高だった。」と興奮気味に語っていた。彼はイタリアオペラの総本山スカラ座でボエームを見ているのだ。そのスカラよりも良かった、と。
 確かにそれくらい立派な演奏であったことは私も認めましょう。もっとも彼は大のフリットリファンなので、客観的な判断でいえば、そこの部分を差し引かなけれならないが(笑)。