クラシック、オペラの粋を極める!

海外旅行はオペラが優先、コンサートが優先、観光二の次

2021/12/27、28 愛知室内オーケストラ 特別演奏会

2021年12月27日、28日   愛知室内オーケストラ   紀尾井ホール
ゲルハルト・オピッツ ベートーヴェン ピアノ協奏曲全曲演奏会
指揮  ユベール・スダーン
12月27日
ベートーヴェン  ピアノ協奏曲第2番、第1番、第3番
12月28日
ベートーヴェン  第4番、ピアノ協奏曲(ヴァイオリン協奏曲編曲版)、第5番「皇帝」


そういえば、昨年の12月もオピッツ聴いたっけ。フェドセーエフの追っかけで広島に行き、新幹線で帰京後、自宅に戻らずに直接コンサートホールに駆け付けたのだった。その時もプログラムはベートーヴェン
外国人の入国は困難で、そんな中でも来日してくれたオピッツをありがたく拝聴したわけだ。

あれからちょうど一年・・。
国内の感染状況は若干落ち着いているとはいえ、パンデミックは依然として続いている。
むしろクラシック界にとっては、外国人の入国が全面禁止になってしまった今の方が一層厳しく、深刻だ。
世界的な外国人演奏家の演奏を聴くことが出来ない今、禁止措置前に入国することが出来たオピッツをまた聴ける幸運。しかも、同じく禁止措置前に入国し、滞在延長による代演要請を快く引き受けたスダーンの指揮で。
年の聴き納めとして、これ以上にふさわしい締めはない。


スペシャリストと言っても過言ではないオピッツのベートーヴェンは、今さら新たな発見みたいなものはない。名人の至芸を堪能、それだけである。
淡々かつ悠然と演奏しているように見えるし、そこに押し付けがましさは皆無であるゆえ、一見、演奏家としての主張に乏しいと感じるかもしれない。
だが、その演奏には温もりがあり、優しさがあり、作品に寄り添う奥ゆかしさがある。
主張しなくてもちゃんと伝わる。じわーんと滲み出るかのように感じる。
それはオピッツの人柄そのもの。
そんな仏様みたいなピアニスト。それがオピッツ。


対照的に、アグレッシブに作品の深層をえぐるのが指揮のスダーンだ。
伴奏であるオーケストラの演奏の中に、ベクトルがはっきりと見える。目指すべき到達点、スダーンが考えるベートーヴェン像を明確に提示し、オーケストラをそこに導いている。

そんなスダーンのアグレッシブな伴奏に、泰然としたオピッツのソロが乗っかると、ちゃんとブレンドしていい塩梅になる絶妙のコンビネーション。これがコンチェルトの醍醐味というわけか。面白いねえ。


最後にACO、愛知室内オーケストラについて。
最後に、なんてゴメン。元々本公演はACOの主催公演なんだよね。
初日の一曲目の第2番はちょっと硬かったか。でも、徐々に音に潤いが出てきたし、気合いも発揮されて、全体的に好演だったと思う。

でもさあ、プログラムと一緒に配布されたチラシのほとんどが本拠地名古屋のしらかわホールの公演案内だったというのは、ちょっとねえ(笑)。
名古屋に来いってか?