クラシック、オペラの粋を極める!

海外旅行はオペラが優先、コンサートが優先、観光二の次

2008/10/4 新国立 トゥーランドット

2008年10月4日 新国立劇場
プッチーニ作曲 トゥーランドット
指揮 アントネッロ・アッレマンディ
演出 ヘニング・ブロックハウス
管弦楽 東京フィルハーモニー交響楽団
イレーネ・テオリン(トゥーランドット)、ヴァルテル・フラッカーロ(カラフ)、浜田理恵(リュー)、妻屋秀和(ティムール)、五郎部俊朗(アルトゥム)他


 日頃「音楽こそが全て」「歌手は容姿よりも歌」なんてもっともらしく偉そうなことを言っている自分であるが、それでも絶世の美女トゥーランドットのお姫様がお相撲さんみたいだったらやっぱり「うえっ」ってなってしまう(笑)。
 蝶々夫人が、どうみても女将さんみたいなのに「15歳ですのよ(うふっ)」って歌うといつも私は心の中で「うそつけー!」って突っ込んでいる。

 今回のトゥーランドット姫は良かったです。ホッとしました。何がって?そりゃ歌がに決まってますがな・・・。(笑)


 冗談はこれくらいにしておこう。
 新国立の新シーズン開幕を新演出のトゥーランドットで迎え、その二日目を見た。今回のプロダクションは、舞台を古代の北京城でも紫禁城でもなく、イタリアのローカルな仮面祭りにした。

 演出家が事前にコンセプトを公に発表しており、それによると、カラフ、トゥーランドット、リューの3人を、プッチーニ、妻エルヴィーラ、女中の3人に置き換えている。プッチーニに係る有名なゴシップ事件で、プッチーニと女中は不倫関係にあったが、女中は妻エルヴィーラの怒りを恐れて自殺してしまうのだ。
 確かにリューも自殺するし、プッチーニの女中への思いをリューに重ね合わせるという見立てはそれなりの説得力を持つ。ただ、やっぱり発想が飛躍しすぎの感は拭えなかった。

 私は演出家の深い洞察に基づいた新解釈による読替演出は基本的に歓迎する。自分の想像力を刺激するし、思考力が増す。このトゥーランドットも私は(発想が突飛とは言え)大変面白く見ることが出来た。

 だけど、私のような人間は多分少数派かも知れない。
 演出家にあれこれ手を加えられるのではなく、原作に忠実な愛の物語を見ながら、美しい音楽に浸りたいという人の意見も私は理解する。その意味において、果たして今回のプロダクションは良かったのであろうか。また見たい、再演を是非希望する、という意見が果たして出るのであろうか。いくら意欲的な演出であっても、結局再演も叶わずにお蔵入りになってはどうしようもないのだ。

 指揮とオーケストラはとても良かった。豪華絢爛なトゥーランドットはあれくらい鳴らしてくれると満足する。
 歌手陣について。
 テオリンは今年のバイロイト音楽祭でイゾルデを歌ったという逸材。もちろん良かったが、圧倒的な存在感を発揮するには至らなかった。フラッカーロは場面によって力を込めたり、セーブしたりしていた。最初から最後まで全力というのはやはり難しいか。第2幕の謎解きの場面はよく頑張りました。浜田さんはまあまあ。リューという役は得な役。美しく感情が込められたアリアがあり、観客の同情を引くので、暖かい拍手をもらえる。良かったですね。